このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康 >  市民の健康

市民の健康

No Image

令和5年度鹿沼市健康ガイドブック 保健福祉部 健康課
日頃の健康管理、お子さんの健診や予防接種、がん検診の日程の確認など、市民のみなさんの健康づくりにご利用ください。 健康ガイドブックの内容は、下記ファイルをダウンロードしてご覧ください。 新型コロナウイルス感染症の影響により、各種健診・検診及...

No Image

ペットの受動喫煙に注意しましょう 環境部 環境課
タバコの副流煙は、人だけではなく犬や猫などのペットの健康に悪影響を与える可能性があります。 動物たちは人間以上ににおいに敏感です。タバコのにおいが想像以上に大きなストレスになる可能性がありますので、ペットにも配慮してあげましょう。 タバコ以...

No Image

健康活跳日21体操 保健福祉部 健康課 健康増進係
みんなでつくろう 元気なかぬま 鹿沼市では、平成14年1月1日に、「新・健康都市宣言」をし、平成16年3月に策定した健康増進計画「健康かぬま21」の目的である市民一人ひとりが「自分の健康は、自分でまもり、自分でつくる」という意識を持ち、主体...

No Image

「新・健康都市宣言」のまち 保健福祉部 健康課 健康増進係
わたしたちは、自然の恵みに感謝し、自分を大切にし、互いに思いやりながら、生きがいをもって暮らすことのできる健やかな心と体を育てます。 そして、子どもたちの夢がふくらみ、やさしい笑顔があふれる元気なまち、大空に向かってすくすくと育つ大樹のよう...

No Image

ウォーキングマップに関する情報 保健福祉部 健康課 市民健康係
ウォーキングマップに関する情報 生活習慣病を予防するためには、日常生活の中で積極的に体を動かすことが大切となります。 木島堀コース3kmのウォーキングマップを作成しました。 鹿沼の風を感じながら鹿沼の街並みを歩いてみませんか。 ウォーキング...

No Image

たばこについて 保健福祉部 健康課 健康増進係
たばこの受動喫煙について、ご存知ですか? たばこの害にはどんなものがあるのでしょうか。 また、「受動喫煙」とは一体どのようなことでしょうか。 鹿沼ケーブルテレビにて3回にわたり放送した内容をどうぞご覧ください。 第1回 たばこの害はどんなも...

No Image

自動体外式除細動器(AED)を貸し出しています。 保健福祉部 健康課 健康増進係
鹿沼市では、市民が参加するスポーツ大会や各種イベント等に、無料でAEDを貸し出しています。※新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン接種会場へ長期貸出中のため、現在は貸出しておりません。 自動体外式除細動器(AED)の貸し出し 貸出対...

No Image

自動体外式除細動器(AED)とは? 保健福祉部 健康課 健康増進係
「AEDの設置場所を表すマークです」 近年、心筋梗塞などの心疾患によって突然死する方が年々増加する傾向にあります。さらに、今後高齢化が進むことから、突発的な心停止に対応する対策が必要となってきました。自動体外式除細動器(AED)は、心臓が細...

No Image

講師情報一覧 ジャンル06(スポーツ・健康) 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
教育・教養 文化・芸術 自然科学 産業技術・情報 音楽・芸能 スポーツ・健康 市民生活・まちづくり 環境 氏名 指導内容 6.スポーツ・健康 赤羽根 きよ美(pdf 110 KB) 「ピラティス」:身体の中心(骨盤~背骨)をきちんとした状...

最近チェックしたページ