このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康市民の健康> 今より元気に!楽しくフレイル予防!

今より元気に!楽しくフレイル予防!

今より元気に!楽しくフレイル予防!

フレイルとは?

フレイルとは、病気ではありませんが、加齢とともに筋力や心身の働きが低下し、介護が必要になる危険性が高い、健康と要介護の間の虚弱な状態をさします。

つまり、「介護が必要になる一歩手前」の状態を、フレイルといいます。

早いうちからのフレイル予防を!

介護予防には、「元気なうちからの早めのフレイル予防」が必要です。フレイルを未然に防ぐために、適度な運動、バランスの良い食事、社会参加などをとおして、心身の健康を維持しましょう!

市役所では、各種フレイル予防事業を行っています。みなさんも参加してみませんか?

フレイル予防事業一覧
事業名 内容 担当課
ほっとホーム 通所による趣味活動を通じて、仲間とふれあいながら心身の健康を維持できる、気軽に参加できる場を提供します。

高齢福祉課

長寿推進係

63-2288

ほっとサロン 高齢者の社会参加の促進や、健康寿命の延伸を目的にみんなで楽しく歌ったり、体操をしたりする場を提供します。

元気アップくらぶ(介護予防運動教室)

介護予防運動指導ボランティアと一緒に、介護予防のための運動を行います。

高齢福祉課

地域包括支援センター

63-2176

元気アップ教室(介護予防教室)

介護予防の運動や体力測定、栄養やお口の健康についての講話やその実践を行います。

脳力アップ教室(認知症予防教室)

認知症予防についての講話、脳トレや運動の実践を行います。
転倒予防教室 体力測定、簡単な筋トレ、ストレッチ、脳トレ体操、レクリエーション、お口の体操などを行います。
出前講座 サロンや老人会、自治会等の高齢者の集まりの場に、保健師等の専門職が出向き、介護予防についての講話や運動を行います。
チャレンジ15(いちご)健康マイレージ 健診・検診の受診や生活習慣を改善する日々の取り組みをポイント化し、ポイントを貯めると景品が当たる事業です。

健康課

健康増進係

63-8311

筋力アップ教室 3か月間で効果的な運動を学び、自宅で継続する力を身につけます。
骨こつパワーアップ運動教室 骨粗しょう症について、正しい食事や運動を学ぶことができます。
国保・後期高齢者の保健事業 健診・歯科健診や通いの場で、健康教室や健康相談、個別的支援を行っています。

保険年金課

保健事業係

63-2246

 


掲載日 令和6年11月19日 更新日 令和6年12月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています