
考えよう! 食品ロス問題
環境部
廃棄物対策課
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 〇食品ロス問題とは? 〇なぜ発生するのか? 発生要因 〇どうしたら減るのか? 家庭での取り組み 10月は食品ロス削減月間です! 「とちぎ食べきり15運動」「とちキャラーズの3...

ごみ減量化とリサイクル
環境部
廃棄物対策課
廃棄物対策係
3Rでごみ減量! 平成27年4月からの焼却炉の改修工事に伴い、クリーンセンターで焼却できない「燃やすごみ」の外部委託処理に2億円以上の経費がかかる見込みです。処理経費を少しでも減らすためにも、3Rの徹底に取り組みましょう! 燃やすごみを1k...

資源ごみ回収報償金制度
環境部
廃棄物対策課
廃棄物対策係
資源ごみ回収団体を募集中! ごみの減量やリサイクルの推進のため、資源物を回収する団体に市から報償金を交付しています。仲間を募って資源物回収活動にぜひ参加してください。 【重要】令和3年度より、市から実施団体への報奨金の対象品目が変更になりま...

生ごみ処理機等設置補助金について
環境部
廃棄物対策課
廃棄物対策係
生ごみ処理機等設置補助金 この補助金は、生ごみ処理機等を活用することで家庭から発生する生ごみを抑制することを目的として、生ごみを減量化する「機械式生ごみ処理機」、土に接触させて微生物やミミズなどの働きで分解して堆肥化する「コンポスト容器」 ...

鹿沼市リサイクルセンター
環境部
廃棄物対策課
廃棄物対策係
施設の概要 資源のリサイクルに関する実践活動の場を提供するとともに、環境学習のための情報収集・発信拠点とし、市民自らのごみ減量化・資源化を推進します。 「鹿沼市リサイクルセンター エコハウス リックル(PDF 320 KB)」をご覧ください...