このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  上下水道 >  下水道 >  下水道を利用するには

下水道を利用するには

No Image

汚水と雨水は別々の管に流しましょう 上下水道部 下水道課
はじめに 鹿沼市の下水道は、「汚水・生活雑排水」と「雨水」を別々に処理する、分流式(ぶんりゅうしき)と呼ばれる方式です。 もし、汚水管に雨水を流されてしまうと、下水処理場に過大な水量の下水が流されてしまうため、処理機能に異常をきたしてしまい...

No Image

下水道を使い始めるとき 上下水道部 下水道課 下水道整備係
水洗化工事について(各種制度について) 水洗化の工事は、市が指定した「鹿沼市下水道排水設備指定工事店」(指定工事店)でなければ施工することができません。 また、申請手続きや関係書類の作成なども指定工事店が行います。指定工事店以外の業者に依頼...

No Image

下水道事業受益者負担金 上下水道部 企業経営課 料金係(水道)
■下水道受益者負担金制度 公共下水道が整備されることにより下水道整備区域内は、トイレの水洗化をはじめ台所やお風呂など、宅地内からの雑排水の排除ができるようになり、生活環境が大きく改善されます。また、未整備区域と比べると土地の利用価値が高ま...

No Image

下水道使用料及び農業集落排水使用料 上下水道部 企業経営課 料金係(水道)
下水道使用料等の請求方法について 〇公共下水道・特定環境保全(西沢地区・古峰原地区)公共下水道 2か月分を合わせた使用料を、偶数月に請求(隔月請求)します。 例)1・2月使用分を3月に検針し、4月請求 〇農業集落排水・公共設置型浄化槽 2か...

No Image

鹿沼市の下水道処理施設について 上下水道部 下水道課 施設管理係
下水道課では、公共下水道処理施設4施設、地域下水処理施設1施設、農業集落排水処理施設4施設の合計9施設の維持管理をおこなっています。 1.公共下水道処理施設 黒川終末処理場 計画処理水量:34,000立方メートル/日 処理方式:標準活性汚泥...

No Image

下水管がつまったとき 上下水道部 下水道課 下水道整備係
鹿沼市で管理しているのは、「公共汚水ます」から下流側の部分です。 公共汚水ますは、通常、境界線から宅地側に1メートルほどの場所に鹿沼市のマークが入ったふたで取り付けられています。 公共汚水ますから宅地内の部分に関しては、個人の所有物となり...

No Image

下水道排水設備指定工事店 上下水道部 下水道課 下水道整備係
下水道排水設備指定工事店 排水設備の工事は、市が指定した「鹿沼市下水道排水設備指定工事店」でなければ行うことができません。 鹿沼市下水道排水設備指定工事店一覧 鹿沼市内の工事店 下水道排水設備指定工事店(鹿沼市内)(pdf 50 KB) 鹿...

No Image

下水道関係申請書 上下水道部 下水道課 下水道整備係
公共下水道排水設備申請 公共下水道排水設備等所有者変更届 農業集落排水設備申請 農業集落排水排水設備等変更届 公共汚水桝設置申請 水洗便所設置資金補助金申請 水洗便所改造資金貸付申請 物件設置(撤去)申請 区域外流入申請 農業集落排水処理...

No Image

下水道を正しく使うために 上下水道部 下水道課 下水道整備係
鹿沼市の下水道は、「汚水・生活雑排水」と「雨水」を別々に処理する、分流式(ぶんりゅうしき)と呼ばれる方式です。 もし、汚水管に雨水を流されてしまうと、下水処理場に過大な水量の下水が流れ込んでしまうため、処理機能に異常を来たしてしまいます。 ...

最近チェックしたページ