このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  農林業 >  林業

林業

No Image

東京2020オリンピック・パラリンピックのレガシー材を再利用 経済部 林政課 木のまち推進係
鹿沼市では、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が全国に呼び掛けたプロジェクト「日本の木材活用リレーみんなで作る選手村ビレッジプラザ」に賛同し、2019年に、選手村ビレッジプラザの建築資材として鹿沼産森林認証材を提...

No Image

立木を伐採するときには、届出が必要です 経済部 林政課 木のまち推進係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 伐採及び伐採後の造林の届出について 届出提出の流れについて 伐採造林届出様式一覧 状況報告書・完了届出様式一覧 伐採及び伐採後の造林の届出について 森林所有者等は、地域森林計...

No Image

山火事にご注意ください 経済部 林政課 森林保全係
山火事に注意 山火事は空気が乾燥し、 行楽や山菜採りなどで入山する機会が多くなる3月から5月にかけて多発します。 ひとたび山火事が発生すると、 長い年月をかけて育ってきた森林が一瞬のうちに失われてしまいます。 山火事を防ぐために 山火事の原...

No Image

鹿沼市の林業 経済部 林政課 木のまち推進係
鹿沼市は栃木県の中心部からやや西南に位置しています。 西部は夕日岳や横根山をはじめとする標高1,000メートル超の山岳地帯で日光林業地帯の中心になっています。 昔からスギ・ヒノキの造林が盛んに行われてきており、西北部では齢級構成も高く、伐...

No Image

こんにちは赤ちゃん berry wood(ベリーウッド) プレゼント 経済部 林政課 木のまち推進係
鹿沼市の赤ちゃんへ 鹿沼産の木のおもちゃまたは木製品と 花木センターの商品をセットでプレゼントします! 鹿沼市に生まれた赤ちゃんへ、“いちごいちえ”の贈り物です。 生まれて初めての木のぬくもり、花のやすらぎをご提供いたします。 「こんにちは...

No Image

きのこ・野生の山菜類の出荷制限、自粛品目 経済部 林政課 木のまち推進係
福島第一原子力発電所の事故の影響により、 きのこや野生の山菜など、食品の一部について、 モニタリング検査の実施や、出荷制限等がかけられています。 採取し、販売する際の注意点についてお知らせいたします。 出荷制限・自粛品目 市内 種別 品 目...

No Image

鹿沼市では、木育を推進しています 経済部 林政課 木のまち推進係
「木育」って?? みなさん、「木育」ということばをご存知でしょうか。初めて目にする方も多いのでは? 「木育」とは、子どもはもちろん、年齢に関係なくすべての人が 「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取り組みです。 子どものころから、木に親...

No Image

鹿沼市の建築物における木材の利用の促進に関する基本方針 経済部 林政課 木のまち推進係
鹿沼市の建築物における木材の利用の促進に関する基本方針 目 的 この方針は、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(平成22年法律第36号。以下「法」という。)に基づく国及び県の基本方針に則し、鹿...

No Image

みなとモデル二酸化炭素固定認証制度について 経済部 林政課 木のまち推進係
「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度」について 鹿沼市では、平成24年2月に東京都港区と「間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する協定」を締結し、鹿沼市の森林整備を促進し、二酸化炭素吸収量を増大させることにより、国内林業の活性化及び低炭素...

No Image

林業退職金共済制度について 経済部 林政課 木のまち推進係
林業の仕事をしていたことがありませんか? 林退共制度に加入していたが、退職金をまだ受け取っていない方を探しています。 以前、林業の仕事をしていたが、ご自身が林退共へ加入していたか分からない方についてもお調べいたします。 また、罹災された共...

最近チェックしたページ