このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  幼稚園・保育園等 >  保育園・児童館

保育園・児童館

保育園・児童館や地域型保育施設(以下保育園等)は保護者の就労や病気などによって家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さまを保育する児童福祉法に基づく施設です。

保育園等では家庭的なくつろいだ雰囲気の中で、子どもたちが元気で楽しく過ごせるよう、ゆとりを持ったふれあいを大切にし、様々な体験を通じて心身ともに健康で豊かな人間性を持った子どもに育つように保育を進めております。

食育について

 

No Image

令和7年度会計年度任用職員(保育士/看護師/調理員)を募集します! こども未来部 保育課
鹿沼市内の公立保育園・児童館で働いていただける会計年度任用職員(※)を募集します!かぬまの未来を担う子供たちのために、一緒に働いてみませんか? ※会計年度任用職員とは、地方公務員法第22条の2に規定される非常勤職員をいいます。 保育士 募集...

No Image

食育かるた こども未来部 保育課 保育推進係
子どもたちは、日々の様々な体験を通して心と身体が成長していきます。 日常の生活と遊びの中で、楽しみながら食への興味・関心を深めるため「食育かるた」を制作しました。 令和2年10月「楽しく食べよう♪おいしく学ぼう」をテーマに、市内保育園・幼稚...

No Image

令和6年度会計年度任用職員(保育士/看護師)を募集します! こども未来部 保育課 保育推進係
鹿沼市内の公立保育園・児童館で働いていただける会計年度任用職員(※)を募集します!かぬまの未来を担う子供たちのために、一緒に働いてみませんか? ※会計年度任用職員とは、地方公務員法第22条の2に規定される非常勤職員をいいます。 保育士 募集...

No Image

保育園・児童館一覧表 こども未来部 保育課 保育認定係
保育園 施設名欄を選択していただくと、各保育園のページがご覧になれます。 保育園・児童館一覧表 No 区分 施設名 所在地 電話番号 (0289) 預かり月齢 利用定員 1 公立 こじか保育園 万町919 62-3571 3か月 130 2...

No Image

保育園・児童館 こども未来部 保育課 保育推進係
保育園・児童館や地域型保育施設(以下保育園等)は保護者の就労や病気などによって家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さまを保育する児童福祉法に基づく施設です。 保育園等では家庭的なくつろいだ雰囲気の中で、子どもたちが元気で楽しく過ご...

No Image

給食の献立・食育だより こども未来部 保育課 保育推進係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 給食の献立 食育だより 鹿沼市では、すべての保育園で保育園にある給食室で、毎日の給食をつくっています。 食材をトントンきざむ音を聞いたり、調理する香りをかいだりして、子ども達...

No Image

保育園の給食 こども未来部 保育課 保育推進係
給食の献立 食育だより 乳幼児期は子どもの心と体が大きく成長する時期です。保育園の給食(おやつを含めて4回の食事)を通して、子ども達は、1日の活動と成長に必要な栄養量を取り入れ、食事のおいしさ・楽しさを感じ、食事のしかたを身につけていきます...

No Image

保育園における食育目標 こども未来部 保育課 保育推進係
「食べる」ということは人が生きていく基本です。 「食事」とは人と人とが一緒に食べる行為です。 子どもたちは、家族で食卓を囲む中で、一緒にいることの安心感や楽しさを感じ、自分の存在感を十分に味わい、心が安定していきます。子どもたちがいつもの...

No Image

育てていきたい子どもの「5つの力」 こども未来部 保育課 保育推進係
食事のリズムがもてる子ども 空腹感は何よりもおいしさのスパイスです。子どもは十分な遊びを通し、空腹感と食欲を体験し、それを満たす心地よさのリズムを体得していきます。それが、生活リズムの確立につながっていくことでしょう。 食べたいもの、好きな...

No Image

食育ってなあに? こども未来部 保育課 保育推進係
さまざまな体験を通して、食べる力を 育んでいくための取り組みのことを「食育」といいます。 子どもたちは、日々の生活の中でたくさんの人と出会い、さまざまな体験を通して、心と身体が成長していきます。「食べる」ことについても、同じ。毎日くりかえす...

No Image

保育園ですすめる食育 こども未来部 保育課 保育推進係
食育ってなあに? 食育ってなあに? 食育とは、どのようなものなのか、概要をご説明します。 育てていきたい子どもの「5つの食の力」 育てていきたい子どもの「5つの食の力」 鹿沼市では、育てていきたい5つのちからをまとめました。 保育園における...

No Image

在園中の方へ(変更届、退所届、現況届の提出について) こども未来部 保育課 保育認定係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 変更届について 退園について 現況届について 様式ダウンロード 変更届について 次の事項に変更があった場合は、各種書類の提出等が必要になりますので、必要書類を在園中の保育施設...

No Image

保育園・認定こども園・新制度に移行した幼稚園・小規模保育事業施設等の保育料について こども未来部 保育課 保育認定係
利用者負担額(保育料)とは 子どものための教育・保育に必要な費用の一部を保護者に負担していただくものです。 令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化により下記に該当する児童の利用者負担額が無料になりました。 無償化対象児童 1号認定 ...

最近チェックしたページ