このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ働く> 【新卒者就職祝金】かぬまで働いて39,154円(サンキューいちご市)をもらおう!

【新卒者就職祝金】かぬまで働いて39,154円(サンキューいちご市)をもらおう!

このページは、新卒者就職祝金の支給に関するページです。

  • 若者就職応援事業者一覧についてはこちら
  • 奨学金返還支援補助金についてはこちら

新卒者就職祝金(令和7年度新卒者~)

市内への定住促進と、市内企業への人材不足を解消するため、新卒者就職祝金をお贈りします。

かぬまで就職ありがとう「新卒者就職祝金」イメージ。祝金額39,154円(サンキューいちご市)

目次【ページ内リンク】

  1. 対象者
  2. 祝金額
  3. 申請について
  4. 詳細・チラシ等
  5. 似ている制度
  6. 関連リンク

1.対象者

次のすべての条件に当てはまる方

  • 29歳以下の鹿沼市民であること(就職に伴い鹿沼市に転入した方を含む)
  • 対象学校(※1)をR6.4月以降に卒業してから3年以内であること
  • (原則として)R7.4月以降に鹿沼市内の事業所(※2)に就業(公務員を除く)し、1カ月が経過していること
  • 鹿沼市の公式SNSを1つ以上フォローすること(NEW!)

(※1)対象学校について

対象学校については以下のとおりです。

新卒者祝金対象学校
学校の種類 備考

中学校、高等学校、 中等教育学校、特別支援学校中学部・高等部 、
大学(短期大学を含む)、高等専門学校 、専修学校(専門学校)

学校教育法における左記のいずれかの学校として、文部科学省または都道府県知事の認定を受けていること。

看護学校・准看護学校

林業大学校(長期課程)

職業能力開発施設のうち、長期(2年以上)にわたって通うコース

鹿沼市が特に認める学校

(※2)鹿沼市内の事業所(対象事業所)について

  • 卒業後はじめての就業(アルバイト除く)であること。
  • (被雇用者)
    • 週20時間以上の無期雇用契約であること
    • 本社が鹿沼市にある事業所の場合…すべての事業所(市外の事業所も可)

    • 本社が鹿沼市外にある事業所の場合…市内事業所の勤務地限定雇用のみ(市外への異動がある方は不可)

  • (自営業等)
    • 市内に本拠地があること
    • 本業であること

【対象者】よくあるお問い合わせ(Q&A)

Q1.R6.3月に卒業するはずだったのですが、R6.9月に卒業しました。バイト生活ののち、R7.4月に対象就業先に就職します。該当しますか?

→○該当します。ただし、R7.2月以前卒業の方は、R7.3月以前の就業は対象外です。

Q2.市外の事業所に就業していましたが、市内の事業所に転職しました。該当しますか?

→×該当しません。転職した方、退職した方は就業先に関わらず対象外です。

Q3.鹿沼市外に住んでいます。R7.3月に卒業し、R7.4月に該当就業先に就職しました。しばらく市外から通勤していたのですが、通勤が大変なので鹿沼市内に引っ越します。該当しますか?

→○該当します。申請期間(就業1年以内)にご注意ください。

Q4.R7.3月に卒業します。在学中からの就業は対象になりますか?

→○就業先が条件に該当し、卒業後も継続して就業している場合は、該当します。詳細はご相談ください。

Q5.有期雇用で就職します。会社からは、今後の仕事のがんばりで無期雇用契約になると聞いています。鹿沼で働き続けるつもりですが、対象になりませんか?

→△会社が無期雇用への転用を前提として雇用している場合、事情を確認したうえで、判断させていただきます。まずはお問合せください。

Q6.勤務証明として、「雇用契約書」の写しを提出してもいいですか?

→×雇用契約書や社員証などは、必要な情報の証明になりません。必ず「勤務証明書(様式第2号)」を勤務先から作成してもらってください。

様式は下部からダウンロードできます。

2.祝金額

さんきゅーいちごし

39,154/人

3.申請について

提出書類

  1. 鹿沼市新卒者就職祝金申請書兼請求書(様式第1号)docxWord形式(docx 14 KB).pdfPDF形式(pdf 109 KB)※インターネット申込みの場合、入力により作成
  2. 勤務証明書(様式第2号)docxWord形式(docx 13 KB)pdfPDF形式(pdf 88 KB)
  3. 身分証明書の写し(運転免許証の両面コピーなど)
  4. 卒業証明書等の写し
  5. SNSをフォローしたことがわかるもの(スクリーンショット画像など)
  6. 振込先の口座番号がわかる原本の写し(通帳など)

申請期間

令和7年4月1日から、就業日より1年以内

※就業から1か月が経過していることにご注意ください

申請方法

3種類からお選びください

インターネットで

新卒者就職祝金お申し込みフォーム(新しいウィンドウが開きます)

郵送で

〒322-8601

鹿沼市今宮町1688-1

鹿沼市地域課題対策課

移住・定住担当宛て

窓口で

鹿沼市役所本庁舎3階、地域課題対策課の移住・定住担当窓口にお越しください。

4.詳細・チラシ等

pdf鹿沼市新卒者就職祝金実施要綱(pdf 2.00 MB)

pdf新卒者就職祝金チラシ(pdf 12.23 MB)

5.似ている制度

鹿沼市の「若者へ定住支援」比較表
 

(1)新卒者就職祝金(このページ)

(2)奨学金返還支援補助金 (3)鹿沼市奨学金の市内定住減免制度
対象奨学金 ・鹿沼市奨学金
・日本学生支援機構奨学金
・その他 地方公共団体等奨学金で市長が認めたもの
鹿沼市奨学金のみ
交付額等 一律39,154円 10万円×5年間(60か月)の交付(上限60万円) 5年間定住後の残額を減免(上限72万円)
併用

(2)○

(3)○

(1)○

(3)×

(1)○

(2)×

要件等 鹿沼市に住所があること(鹿沼市民であること)
市税及び奨学金の滞納がないこと

29歳以下で対象学校卒業から3年以内に初めて就職した者

30歳以下で5年以上の定住の意思がある者 卒業した翌月から1年以内に鹿沼市に定住し、奨学金返還開始から 5 年間継続して市内に居住した者
・市内に本社のある事業所(公務員除く)に週20時間以上の無期雇用されている者
・市外本社の場合、市内事業所に勤務地限定で週20時間以上の無期雇用されている者
・自営業の場合、事業の本拠地が市内
市内に本社・本店を有する中小企業等に正規雇用されている者

減免開始時点で県内の事業所等に勤務している者

・対象学校は、中学校以上
・専修学校や林業大学校、職業能力開発施設も含む

奨学金返還に関する他の補助金、減免を受けていないこと

・貸付けの申請時における父母の収入合計額が500万円未満

・返還開始前に意思確認書を提出すること

問合せ先 地域課題対策課
TEL:0289-63-2226

産業振興課

TEL:0289-63-2196

教育総務課
TEL:0289-63-2234

6.関連リンク

若者就職応援事業者一覧

奨学金返還支援補助金

とちまる就活アプリのご案内

地方就職学生支援

移住支援補助金

移住サポート


掲載日 令和7年6月5日 更新日 令和7年10月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 地域課題対策課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2226
FAX:
0289-63-2143
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています