
上材木町屋台
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 上材木町屋台 (かみざいもくちょうやたい) 基本情報 江戸時代 間口(柱端間、柱幅含)1.86m・奥行(前後柱端間、柱幅含)3.58m・高さ(箱棟上部まで)3.98m 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和49年3月2...

麻苧町屋台
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 麻苧町屋台 (あさうちょうやたい) 基本情報 江戸時代 間口(柱端間、柱幅含)1.96m・奥行(前後柱端間、柱幅含)3.70m・高さ(箱棟上部まで)3.96m 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和47年2月29日 所...

脇指 細川民之助正平
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 脇指 (わきざし) 基本情報 細川民之助正平 1807年 江戸時代 表銘・細川正平拾四歳鍛 裏銘・文化四年二月日 長さ40.8cm・反り1.2cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和45年12月3日...

剣 初代 細川良助正義
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 剣(けん) 基本情報 初代細川良助正義 江戸時代 表銘・野州鹿沼住細川正義作 裏銘・なし 長さ18.8cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和45年12月3日 所在地・アクセス 麻苧町 所有者 個人...

脇指 初代 細川良助正義
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 脇指(わきざし) 基本情報 初代細川良助正義 1804年 江戸時代 表銘・細川正義作 裏銘・文化元年八月日 長さ42.8cm・反り1.0cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和45年12月3日 所在...

短刀 細川仙之助正守
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 短刀 (たんとう) 基本情報 細川仙之助正守 1867年 江戸時代 表銘・作陽幕下士細川正守(刻印) 裏銘・慶應三年二月日 長さ28.4cm・反り0.2cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和44年...

太刀 二代 細川主税佐正義
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 太刀(たち) 基本情報 二代細川主税佐正義 1855年 江戸時代 表銘・作陽幕下士細川正義(刻印) 裏銘・安政二乙卯年八月吉日 長さ76.3cm・反り2.2cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和4...

刀(大小拵付) 細川仙之助正守
教育委員会事務局
文化課
文化財係
刀 名称 刀(大小拵付) (かたな だいしょうこしらえつき) 基本情報 細川仙之助正守 1857年 江戸時代 表銘・作陽幕下士細川主馬佐正守(刻印) 應鈴木富教需造之 裏銘・安政四年丁巳十一月日 長さ72.0cm・反り2.1cm・目くぎ穴...

刀 二代 細川主税佐正義
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 刀(かたな) 基本情報 二代細川主税佐正義 1839年 江戸時代 表銘・作陽幕下士細川正義(刻印) 裏銘・為大庭喜時作 天保十年己亥仲春 長さ69.6cm・反り2.1cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月...

刀 荒川喜平行秀
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 刀(かたな) 基本情報 荒川喜平行秀 1853年 江戸時代 表銘・野州住荒川行秀 裏銘・嘉永六年巳八月日 長さ62.8cm・反り2.1cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和38年3月27日 所在地...

薙刀 細川仙之助正守
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 薙刀(なぎなた) 基本情報 細川仙之助正守 1865年 江戸時代 表銘・作陽幕下士細川正守造之(刻印) 裏銘・慶應元乙丑歳仲秋日 長さ40.8cm・反り2.1cm・中心長さ43.8cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸...

刀 細川仙之助正守
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 刀(かたな) 基本情報 細川仙之助正守 1864年 江戸時代 表銘・作陽幕下士細川正守(刻印) 裏銘・元治元年八月日 長さ69.9cm・反り2.1cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和36年12月...

太刀 二代 細川主税佐正義
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 太刀(たち) 基本情報 二代細川主税佐正義 1839年 江戸時代 表銘・於東都大城下作陽士細川正義(刻印) 裏銘・天保十年己亥二月日心明剣 長さ76.5cm・反り2.6cm・目くぎ穴1個 指定 鹿沼市指定有形文化財(工芸品) 指定年...

法要仏具
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 法要仏具 (ほうようぶつぐ) 基本情報 戦国時代 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:平成11年8月17日 所在地・アクセス 鹿沼市北半田1250 東高野山医王寺 北関東自動車道「都賀インター」から約15分・東北自動車道...

金銅製五鈷杵
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 金銅製五鈷杵 (こんどうせいごこしょ) 基本情報 南北朝時代 総長24.3cm 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和61年10月7日 所在地・アクセス 鹿沼市北半田1250 東高野山医王寺 北関東自動車道「都賀インタ...

金銅透彫華鬘
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 金銅透彫華鬘 12枚 (こんどうすかしぼりけまん) 基本情報 江戸時代 縦28cm・横36.5cm 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和57年8月27日 所在地・アクセス 鹿沼市北半田1250 東高野山医王寺 北関...

金銅透彫華籠
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 金銅透彫華籠 12枚 (こんどうすかしぼりけこ) 基本情報 江戸時代 径27.5cm 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和57年8月27日 所在地・アクセス 鹿沼市北半田1250 東高野山医王寺 北関東自動車道「都賀...

銅製鰐口(医王寺)
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 銅製鰐口(どうせいわにぐち) 基本情報 室町時代 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和51年1月20日 所在地・アクセス 鹿沼市北半田1250東高野山医王寺 北関東自動車道「都賀インター」から約15分・東北自動車道「...

太刀 細川剛之助義規
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 太刀 (たち) 基本情報 細川剛之助義規 1866年 江戸時代 表銘・埜■住細川義規作 裏銘・慶應二年八月日 長さ75.3cm・反り1.6cm・目くぎ穴2個 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和48年8月28日 所...

刀 細川民之助正平
教育委員会事務局
文化課
文化財係
名称 刀 (かたな) 基本情報 細川民之助正平 1840年 江戸時代 表銘・野州住細川正平 裏銘・天保十一年八月鍛之 長さ68.5cm・反り2.3cm・目くぎ穴1個 指定 栃木県指定有形文化財(工芸品) 指定年月日:昭和38年7月1日 所...