転入届
他の市区町村から鹿沼市内へ引越して来たときは、転入届を提出してください。なお、受付時間は、午後4時45分までとなっています。
転入の届出を行わないと、鹿沼市の提供するサービスが受けられないことがあるので、必ず転入届を提出してください。
転出届・転入予約は、マイナポータルで!
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
引越し手続きについて|引越し|マイナポータル
引越し手続オンラインサービス|デジタル庁
届出期間
鹿沼市に引越しをした日から14日以内に届け出てください。
届出人
以下の方が届出を行ってください。
- 他市区町村から鹿沼市に転入してきた本人
- 世帯主(転入先)
- 代理人
代理人が窓口に来る場合は異動する本人自署の委任状が必要です。
委任状はダウンロードできます。申請書のダウンロードページをご覧ください。
届出に必要なもの
以下のものをお持ちください。
- 前に住んでいた市区町村が発行した転出証明書
- 国外から転入してきた際は、パスポートが必要です。
- 外国籍の方は「在留カード」もしくは「特別永住者証明書」 (くわしくは本人確認できる証明書の一覧のページをご覧ください。)
- 届出する人(窓口にくる人)の本人確認できる証明書
- 詳しくは、住民異動届手続きの際の本人確認のページをご覧ください。
- 代理人が届け出るときは委任状
- 国民健康保険の加入者は国民健康保険証・資格確認書
- 国民年金加入者は国民年金手帳
- マイナンバーカード(マイナンバー通知カードの券面変更は不要です)
受付時間、受付窓口およびお問合せ先
午前8時30分~午後4時45分
※延長窓口は午後6時30分まで、休日窓口は午前11時30分までとなります。
詳しくは、受付時間、受付窓口およびお問合せ先をご覧ください。
転入時の住民異動届の作成を支援します
- 来庁前にスマートフォンやパソコンなどから「事前申請システム」を利用して、質問事項に回答し、申請者や世帯・個人の情報を入力することで、「必要な手続や持ち物」をご案内します。
- 発行される二次元コードを印刷または画面保存(スクリーンショットでも可能)していただき、市民課に持参することで、受付前質問票(届出書別紙)の記載を省略でき、滞在時間を短縮することができます。
【注意事項】
本システムで手続が完了するわけではありません。必ず窓口で手続を行ってください。
事前申請システムに関する詳細は「鹿沼市事前申請システムのご案内」をご確認ください。
関連情報
掲載日 令和6年12月2日
更新日 令和7年1月10日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課 市民サービス係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2121
FAX:
0289-65-4952