住民基本台帳カードの暗証番号が分からなくなったとき
証番号が分からなくなってしまったときは、市民課1番窓口で暗証番号再設定の申請をしてください。
暗証番号を忘れてしまって、誤った暗証番号を3回以上入力した場合、カードロックの状態になります。カードロックになってしまったときは、カードロックを解除するために、市民課1番窓口で暗証番号再設定の申請をしてください。
また、暗証番号を変更したいときも、窓口で暗証番号の変更申請をしてください。
暗証番号を再設定する場合
手続きに必要なもの
- 本人が直接窓口で申請するとき
- 認印
- 本人確認書類をご覧ください。
- 申請者本人の住基カード
- 代理人に申請依頼するとき
- 住民基本台帳カード代理人選任届:法定代理人の方は不要です。
※住民基本台帳カード代理人選任届は
申請書ダウンロートページからダウンロードできます。
※住民基本台帳カードを申請する本人が自署してください。 - 代理人の本人確認書類「A 即日交付する場合の本人確認資料」
- 申請者本人の住基カード
- 住民基本台帳カード代理人選任届:法定代理人の方は不要です。
代理人申請の場合は、受付後、申請者本人宛に照会書を郵送します。
その照会書に本人が自署で回答して、2種類の本人確認書類を代理人に渡してください。
代理人は当該書類を持参し、市民課の窓口までお届けください。
再度、代理人の本人確認をさせていただいた上で、暗証番号を再設定いたします。
暗証番号を変更する場合
手続きに必要なもの
- 本人が直接窓口で申請するとき
- 認印
- 申請者本人の住基カード
- 代理人に申請依頼するとき
- 住民基本台帳カード代理人選任届 法定代理人の方は不要です。
※住民基本台帳カード代理人選任届は
申請書ダウンロートページからダウンロードできます。
※住民基本台帳カードを申請する本人が自署してください。 - 代理人の本人確認書類「A 即日交付する場合の本人確認資料」
- 申請者本人の住基カード
- 住民基本台帳カード代理人選任届 法定代理人の方は不要です。
代理人申請の場合は、受付後、申請者本人宛に照会書を郵送します。
その照会書に本人が自署で回答して、2種類の本人確認書類を代理人に渡してください。
代理人は当該書類を持参し、市民課の窓口までお届けください。
再度、代理人の本人確認をさせていただいた上で、暗証番号を変更いたします。
本人確認書類(※コピーを取り、保管させていただきます。)
A 即日処理ができる場合の本人確認書類
- 運転免許証で2つの暗証番号(4ケタ×2つ)の暗証番号が一致し、券面記載内容とICチップに記録された内容が一致する場合
- 運転免許証の暗証番号を失念した場合や、旅券、身体障害者手帳、療育手帳及び精神障がい者保健福祉手帳の場合は、保険証等の本人確認書類がもう1点必要です。
B 即日処理ができない場合
Aの本人確認書類をお持ちでない方は、申請日以降に送付された照会書の回答書と2点以上の本人確認書類が必要です。
受付時間、受付窓口およびお問合せ先
市民課市民サービス係で受け付けています。
受付時間、受付窓口およびお問合せ先のページをご覧ください。
各コミュニティセンターでは受け付けていません。
関連情報
掲載日 平成22年9月2日
更新日 令和3年1月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課 市民サービス係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2121
FAX:
0289-65-4952