おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業
この事業は、栃木県が障がい者用駐車場(おもいやり駐車スペース)の利用者を明確にし、適正利用を促進するため障がい者等への「おもいやり駐車スペース利用証」の交付を柱とする事業です。利用証を表示した自動車は、協力施設の「おもいやり駐車スペース」を利用することができます。
交付対象や利用方法など、詳しくは栃木県のホームページをご覧ください。
交付に必要なもの
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療費受給者証等
- 介護保険被保険者証
- 母子健康手帳
交付窓口
障がい福祉課(上記1)、介護保険課(上記2)、子育て支援課(上記3)、各コミュニティセンター(上記1~3)
※傷病により交付を申請する場合は、申請書の医師記入欄に記入があること、若しくは診断書の提出が必要です。
関連リンク
〇おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業について(栃木県ホームページ)
「おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業」の協力施設を募集します!
不特定多数の方が利用する施設の管理者におきましては、おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業の趣旨をご理解の上多くの施設のお申し込みをお願いします。
- 対象施設
不特定多数の方が利用する施設(公共施設・民間施設は問いません)
- 申込方法
栃木県ホームページにある「おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業協力申出書(様式は施設用又は複数施設用の2種類あります)」に記入又は入力し、電子メール又はファクシミリでお申込みください。
掲載日 平成29年7月19日
更新日 令和6年12月6日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 障がい福祉課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2176
FAX:
0289-63-2169