このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ高齢福祉権利擁護> 成年後見制度利用支援

成年後見制度利用支援

成年後見制度とは

認知症や障がいなどにより、ものごとの判断能力が不十分な方が、
契約や財産管理などにおいて不利益を被らないよう、
家庭裁判所に申し立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。

厚生労働省成年後見制度ポータルサイト

成年後見はやわかり(外部リンク)

宇都宮家庭裁判所成年後見ポータルサイト

後見ポータルサイト(外部リンク)

鹿沼市成年後見センターとは

令和2年度より高齢福祉課内に「鹿沼市成年後見センター」を開設しています。

鹿沼市成年後見センターでは、法律や福祉、医療などの関係機関と連携し、成年後見制度の利用をサポートします。

主な機能

1広報・啓発

成年後見制度をより多くの方に知ってもらうための情報発信や、出前講座、研修会等を開催します。

2相談機能

窓口にて成年後見制度に関する相談を受け、関係機関と連携し助言や支援を行います。

司法書士による成年後見制度相談会を開催します。

3後見人支援

後見業務に関する相談を受け付け、関係機関と連携して課題の解決にあたります。

 

4関係機関との連携

権利擁護ケース検討介護を開催し、ケース検討を通して、法律、福祉、医療などの関係機関との連携体制を作ります。

鹿沼市成年後見センター相談窓口

開設日及び開設時間

月~金曜日(祝休日、12月29日~1月3日を除く)

午前8時30分~午後5時15分

 

場所

鹿沼市役所高齢福祉課1階4番窓口

 

連絡先

0289-63-2175

 

令和7年後見制度相談会(予約制)

成年後見制度に関することについて、司法書士による相談会を行っています。
予約制ですので、希望される方は、事前に成年後見センター(高齢福祉課)までご連絡ください。
令和7年度の開催日は次のとおりです。

相談会 開催(予定)日
曜日 時間 場所
4 17 午前10時から
正午まで

※相談は1時間まで

鹿沼市役所

4階会議室

5 15
6 19
7 17
8 21
9 18
10 16
11 20
12 18
1 22
2 19
3 19

掲載日 令和2年4月1日 更新日 令和7年3月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター(地域包括ケア推進係)
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2175
FAX:
0289-63-2169
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています