地域未来投資促進法に基づく基本計画の同意について
鹿沼市は、地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律(通称「地域未来投資促進法」)に基づき、平成29年9月29日に国より同意を受けた基本計画を、変更(平成30年12月21日)いたしましたのでお知らせいたします。
地域未来投資促進法とは
地域未来投資促進法は、平成29年7月に制定され、地域の事業者に対する経済的波及効果を及ぼす事業を実施する民間事業者等を、国・県・市が一体となって支援するものです。
県と市が共同して基本計画を策定し、国の同意を受けた後、各種支援措置を優位に受けることができます。
法律の詳細は、経済産業省のHPをご覧ください。
鹿沼市の基本計画の概要
『鹿沼のチカラ』:産業(木工業の集積)、観光資源、特産物を活用し、新たな鹿沼の魅力を創出することで高い付加価値の創出、経済効果をめざします。
基本計画の概要はこちら(pdf 473 KB)からご覧ください。
基本計画はこちら(pdf 734 KB)からご覧ください。
地域経済牽引事業の承認要件
要件1:地域の特性を活用すること(1から4のいずれか)
- 鹿沼市の木工業の産業集積を活用した観光
- 鹿沼市の花木センター、出会いの森総合公園、まちの駅新鹿沼宿、屋台のまち中央公園、前日光県立自然公園、鹿沼今宮神社祭の屋台行事等の観光資源を活用した観光
- 鹿沼市のさつき・鹿沼そば・とちおとめ・かぬま和牛等の特産物を活用した観光
- 鹿沼市の木工業・金属加工業の集積を活用した成長ものづくり分野
要件2:高い付加価値を創出すること
付加価値増加分4,693万円超
要件3:いずれかの経済効果が見込まれること
- 取引価額:1%増加
- 売上げ:1%増加
- 雇用者数:1人増加
- 雇用者給与等支給額::2.5%
制度・事業環境の整備
- 地方創生推進交付金の活用
- 公共データの民間公開、事業者からの事業環境整備の提案への対応
- 観光拠点の連携強化
- 輸出連携強化
計画期間
平成34年度末日まで
掲載日 平成29年10月2日
更新日 令和4年11月21日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
経済部 産業振興課 産業振興係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-2196
FAX:
0289-63-2189