このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
くらし・手続き
福祉・健康
子育て・教育
防災・安全
産業・仕事
観光・イベント
市政情報
くらし・手続きトップ
閉じる
届出・証明
税・保険・年金
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
ごみ・環境
斎場・墓地
公共交通・交通機関
自治会
コミュニティセンター
多文化共生・国際交流協会
住まい・ペット
上下水道
相談
移住サポート
生活困窮
市民向け講座
福祉・健康トップ
閉じる
福祉のお知らせ
障がい福祉
高齢福祉
介護
生活困窮
健康
医療
人権・男女共同参画
社会福祉法人
子育て・教育トップ
閉じる
子育て
妊娠・出産
学童保育
幼稚園・保育園等
生涯学習
教育委員会
小・中学校
自然体験交流センター
学校再編
防災・安全トップ
閉じる
防災対策
災害情報
消防・救急
防犯・交通安全
野生鳥獣
産業・仕事トップ
閉じる
商工業
農林業
農林商工連携・6次産業化
企業立地
入札・契約
企業広告・ネーミングライツ
雇用・しごと
観光・イベントトップ
閉じる
観光
スポーツ
文化財
鹿沼まるごと博物館
市政情報トップ
閉じる
鹿沼市の紹介・概要
市長の部屋
市の計画・取り組み
市議会
シティプロモーション・SNS
広報・広聴
広報かぬま
行財政
人事・職員採用
都市計画・まちづくり
水資源
選挙
情報公開・オープンデータ
統計
平和行政
印刷用ページ
トップ
>
人権・男女共同参画
> 男女共同参画
男女共同参画
前ページ
1
2
次ページ
男女共同参画情報紙「かれんと」64号を発行しました
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
「かれんと」は1992年(平成4年)創刊しました。 性別に関係なくそれぞれの個性と能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現を目指して、市民編集員とともに作成しています。 かれんと64号(2024年9月25日発行) 主な内容 P1 「...
男女共同参画情報紙「かれんと」バックナンバー(31号~60号)
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
かれんと発刊によせて ”女らしく””女だから””女のくせに”そんな慣習のなかに生きていませんか。社会の流れを見れば、女子差別撤廃条約の締結、男女雇用機会均等法や育児休業法の制定など、女性を取り巻く環境は改善されつつあります。 今こそ私たち一...
男女共同参画情報紙「かれんと」バックナンバー(1号~30号)
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
「かれんと」は鹿沼市の男女共同参画情報紙で1992年(平成4年)から毎年2回発行しています。 発行の目的は次のとおりです。 「かれんと」発刊によせて ”女らしく””女だから””女のくせに”そんな慣習のなかに生きていませんか。社会の流れを見れ...
相談窓口一覧
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
相談先 市役所女性相談 こども未来部 こども・家庭サポートセンター 女性・家庭相談係(市民情報センター4階) 電話 0289-63-2159 休日や夜間などの緊急時は、鹿沼警察署生活安全課またはお近くの交番へ 鹿沼警察署生活安全課 電話 0...
「ドメスティック・バイオレンス」とは?
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは、夫婦や恋人など、婚姻の有無を問わず親密な関係にある、又はあった男女間におきる暴力を指します。 また、カップル間での暴力を「デートDV」といい、最近では、大学生や高校生はもとより中学生にも見受けられ...
配偶者暴力防止法にもとづく保護命令制度が新しくなります。
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
「生理の貧困」いちごカードでサポート
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
新型コロナウイルス感染症の拡大を機に、「生理の貧困」の問題が顕在化しました。女性の健康や尊厳に関わる重要な課題となっています。 鹿沼市では、様々な理由から生理用品の購入が困難な方に、生理用品の無償配布をしています。 「生理の貧困」とは・・・...
生理用品の寄附をいただきました
市民部
人権・男女共同参画課
男女共同参画係
「ときめき鹿沼2024~人権・男女共同参画のつどい~」参加者募集!
市民部
人権・男女共同参画課
前ページ
1
2
次ページ
カテゴリー
人権
男女共同参画
ライフイベント
最近チェックしたページ