トップ
> 第2回初めての蕎麦打ち!(令和3年度)
第2回初めての蕎麦打ち!
日時:1月15日(土曜日)
参加者:6組14名
令和4年、今年初めての主催事業が行われました。
感染者数が増加する中ではありましたが、2週間前からの健康チェックと、当日の体温測定・こまめな手指消毒、換気の徹底など感染症対策を十分に行いながら「初めての蕎麦打ち!」を実施しました。
今回のイベントも、自然体験交流センター管理運営スタッフ会議の講師部会の方にご協力をいただきました。
まず初めに、参加者の皆さまと記念撮影をします。(撮影の時のみマスクを外しています。)![RIMG7086[1] RIMG7086[1]](../manage/contents/upload/61e4c3013b863.jpg)
次に、今回の講師を務めるリーフから蕎麦打ちの手順について説明をした後、参加者の皆様に打っていただきました。![RIMG0494[1] RIMG0494[1]](../manage/contents/upload/61e4c42b9c1e3.jpg)
![RIMG0498[1] RIMG0498[1]](../manage/contents/upload/61e4c448030c1.jpg)
![RIMG0501[1] RIMG0501[1]](../manage/contents/upload/61e4c458b33a9.jpg)
![RIMG0503[1] RIMG0503[1]](../manage/contents/upload/61e4c46660621.jpg)
![RIMG0504[1] RIMG0504[1]](../manage/contents/upload/61e4c476179d5.jpg)
![RIMG0514[1] RIMG0514[1]](../manage/contents/upload/61e4c48884a17.jpg)
皆さま初めてとは思えない手つきで上手ですね。
伸ばし方・切り方なども丁寧に進めて行っていただいています。
最後にゆで方の説明です。![RIMG0521[1] RIMG0521[1]](../manage/contents/upload/61e4c4999f6ff.jpg)
![RIMG0524[1] RIMG0524[1]](../manage/contents/upload/61e4c4a77c79f.jpg)
感染症対策で各家庭ごとに別の鍋で茹でた後、それぞれ召し上がっていただきました。![RIMG0526[1] RIMG0526[1]](../manage/contents/upload/61e4c81021c23.jpg)
このコロナ禍の中、皆様の健康に気を配りながら安全に運営することができたのも参加者の皆様のご協力があってのことです。
心より感謝申し上げます。
ぜひまた、交流センターに遊びに来てくださいね!お待ちしております!
掲載日 平成26年3月13日
更新日 令和5年6月7日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 自然体験交流センター
住所:
〒321-1111 栃木県鹿沼市板荷6130
電話:
0289-64-8890,0289-64-8760
FAX:
0289-64-8886



















