トップ
> 第1回森の教室(令和4年度)
第1回森の教室
日時:令和4年5月14日(土曜日)~15日(日曜日)
人数:7組20名
「板荷の春を味わいに行こう!」をテーマに森の教室が行われました。
今回は久しぶりに大学生のボランティアにも参加していただくことができました。
まずは出会いのつどいで参加者の皆さま・スタッフ・学生ボランティアのご対面です♪皆様から一言ずつ自己紹介をいただきました。
![RIMG0733[1] RIMG0733[1]](../manage/contents/upload/62945d66739b2.jpg)
![RIMG0736[1] RIMG0736[1]](../manage/contents/upload/62945d5b8f575.jpg)
その後、クリントンによるアイスブレイクで和やかに会が進みます。
![RIMG6919[1] RIMG6919[1]](../manage/contents/upload/62945c979d66c.jpg)
皆さんで集合写真。「はいチーズ!!」素敵な笑顔をいただきました。
写真撮影の時だけマスクを外しています。
![RIMG7290[1] RIMG7290[1]](../manage/contents/upload/6294621c35700.jpg)
小雨が心配な状況でしたが、のっちゃんによる板荷散策「ハイキングウォーキング♪」です。
![RIMG6975[1] RIMG6975[1]](../manage/contents/upload/62945de62bcca.jpg)
![RIMG6929[1] RIMG6929[1]](../manage/contents/upload/62946282a1ebf.jpg)
夕ご飯は食堂でおいしいおいしいカツカレー。
夜も更け、ナイトゲームの始まりです。宝の地図やなぞ解きをしながら敷地内をナイトハイクしました。
![20220514_195608[2] 20220514_195608[2]](../manage/contents/upload/62945db53ec5a.jpg)
![RIMG0809[1] RIMG0809[1]](../manage/contents/upload/62945dcd4115c.jpg)
センター自慢の檜風呂に入っていただき、夜はそれぞれのお部屋でゆっくり過ごしていただきます。
明朝、センタースタッフ会議講師部会の竹澤様をお招きして「バードウォッチング」をしました。
![RIMG0822[1] RIMG0822[1]](../manage/contents/upload/629467740c7c8.jpg)
![RIMG7000[1] RIMG7000[1]](../manage/contents/upload/6294677dcaeb7.jpg)
![RIMG7001[1] RIMG7001[1]](../manage/contents/upload/629467884f955.jpg)
![RIMG7003[1] RIMG7003[1]](../manage/contents/upload/6294679251596.jpg)
方々から聞こえる鳥の鳴き声に耳をすまし、「この鳴き声聞いたことある!」「見えたよ!」など様々な声が聴かれました。
そして、朝食を食べた後「手打ちうどんに挑戦!」です。
![20220515_105516[1] 20220515_105516[1]](../manage/contents/upload/62946814ec60a.jpg)
![RIMG0861[1] RIMG0861[1]](../manage/contents/upload/6294681f1aad2.jpg)
![RIMG0887[1] RIMG0887[1]](../manage/contents/upload/6294682b6bcaf.jpg)
![RIMG0892[1] RIMG0892[1]](../manage/contents/upload/62946834f01a9.jpg)
活動の合間にお客様同士の交流や、学生ボランティアとたくさん遊ぶ子供たちの楽しそうな様子が見られ、センター職員一同元気をいただきました。素敵な皆様の笑顔にまた会える日がくることを、スタッフ一同楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
掲載日 令和4年4月19日
更新日 令和5年6月9日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 自然体験交流センター
住所:
〒321-1111 栃木県鹿沼市板荷6130
電話:
0289-64-8890,0289-64-8760
FAX:
0289-64-8886



















