高規格救急自動車更新
北分署の高規格救急自動車を更新しました
平成24年11月に運用を開始した北分署の救急車が更新となり、令和7年11月10日から新しい救急車の運用を開始しました。
高規格救急自動車とは?
AEDや人工呼吸器をはじめとする高性能な救命資器材等を搭載し、多様な救急現場において、迅速かつ的確な救急活動を可能とする救急車のことです。当消防本部では現在運用している5台全てが高規格救急自動車となっております。
搭載されている主な資器材
〇電動ストレッチャー
脚部に電動モーターを搭載して動作をアシストすることにより、傷病者をストレッチャーに乗せての高さ調整が無段階で可能で、傷病者の苦痛を大幅に軽減するとともに、救急車への収納・降車時の安全性が向上し、より安全に医療機関へ搬送することができます。また、全国的に増加している救急需要に応えるため、救急隊員の身体的負担を軽減し、けがや事故の防止にも寄与することが期待されています。

〇電動心臓マッサージ器
救命率を向上させるためには、質の高い胸骨圧迫を継続することが非常に重要です。日頃から訓練を積んでいる救急隊であっても、ストレッチャーに傷病者を乗せて移動しているときや、緊急走行中の揺れる救急車内では、十分な胸骨圧迫を維持することが難しい場合があります。電動心臓マッサージ器を使用することで、安定した質の高い胸骨圧迫を実現し、救命の可能性をさらに高めることが期待されます。

おわりに
市民の皆さまには、日頃より救急車の適正利用にご協力いただき、誠にありがとうございます。
この高規格救急自動車を活用し、今後も市民の皆さまにより良い救急活動が提供できるように努めてまいります。

掲載日 令和7年11月13日
更新日 令和7年11月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
消防本部 警防救急課
住所:
〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町520-1(消防本部・消防署 1階)
電話:
0289-63-1146
FAX:
0289-63-5510



















