このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ商工業CSR(企業の社会的責任)> かぬま子育て応援企業

かぬま子育て応援企業

 

かぬま子育て応援企業とは?

 

少子化対策の重要性を認識し、様々な仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいる市内企業に対して認定を行い、企業内子育て環境のさらなる整備・充実を図ろうとするものです。 

認定の基準は?

「かぬま子育て応援企業」に認定されるためには、次の(1)~(3)の要件を満たすことが必要です。
※事業所の従業員数については規定しません。

  1. 市内に事業所があり、かつ、市内で1年以上事業を営んでいること。
  2. 市税の滞納がないこと。
  3. 労働協約、就業規則等において、次のAからFに示す取り組みを2つ以上規定し、かつ、従業員が現に利用していること。
    1. 育児休業制度(男性従業員を含む)及び育児休業取得後の原職等復帰
    2. 小学校の始期に達するまでの子を養育する従業員が利用できる次のいずれかの制度
      1. 育児休業に準ずる制度
      2. 短時間勤務制度
      3. フレックスタイム制度
      4. 始期・就業時刻の繰上げ、繰下げの制度
      5. 所定外労働を させない制度
    3. 従業員が育児、介護サービスを利用する際に要した費用の一部又は全部についての補助
    4. 事業所内託児施設の設置及び運営
    5. 出産、育児等による退職者に対する再雇用支援
    6. その他市長が認める取り組み

認定の方法は?

  1. かぬま子育て応援企業認定申請書に必要書類を添付し、市産業振興課に申請してください。
  2. 書類審査及びヒアリング(両立支援に関する具体的な取り組み状況、企業内子育て環境アップ事業の導入の有無等について)により、認定するかどうかを決定します。
  3. 認定された場合には、認定証を交付します。

認定期間は?

認定期間は認定を受けた日から2年間とし、認定期間中に様々な優遇策を実施します。
また、認定期間中には、市が定期的に認定企業の取り組みについて実態調査及び助言を行います。(調査の結果により、認定を取り消す場合があります。)
認定の更新を希望する場合には、認定期間が満了する日までに申請をしてください。

かぬま子育て応援企業認定マーク

  かぬま子育て応援企業認定マークのイラスト

かぬま子育て応援企業認定マーク

 

キャラクターとして市花“さつき”を使用し、かぬま子育て応援企業をイメージしました。

かぬま子育て応援企業に認定された企業を紹介します 

上都賀厚生農業協同組合連合会かぬま子育て応援企業認定マークのイラスト

名称

上都賀厚生農業協同組合連合会

住所

栃木県鹿沼市下田町1丁目1033番地上都賀総合病院の写真

電話・FAX

電話   0289‐64‐2161

FAX   0289‐64‐2468

定休日

日曜、祝日、第2・4土曜日、8月15日、12月30日から1月3日老人保健施設かみつがの写真

URL

http://www.kamituga-hp.or.jp/

認定企業からの一言

かぬま子育て応援企業として認定して頂き、ありがとうございます。当厚生連(上都賀総合病院、老人保健施設かみつが等)は、看護師及び他職種においても女性が多い職場であり、仕事と子育ての両立が非常に重要です。

そういう中で、出産・子育てに係わる職員にとって、安心して働きやすい職場であるよう支援策の充実と運用に取り組んでいます。今後も、更なる充実を図っていきたいと思います。

仕事と子育ての両立支援の取り組み
  1. 育児休業取得及び取得後の原職復帰の実施
  2. 育児サービスの補助支援の実施
  3. 事業所内託児施設の設置及び運営
  4. 出産・育児等退職者の再雇用支援の実施

 

 鹿沼相互信用金庫かぬま子育て応援企業認定マーク

名称

鹿沼相互信用金庫

住所

栃木県鹿沼市上田町2331番地鹿沼相互信用金庫の写真

電話・FAX

電話   0289‐65-4881

FAX   0289‐63-1919

定休日

土曜、日曜、祝日、12月31日から1月3日

URL

https://www.shinkin.co.jp/kanuma/

認定企業からの一言

当金庫は仕事と子育ての両立ができる雇用環境の整備に取り組む一方、子育てを応援する各種商品を販売して、お客様の利便性の向上に努めてきました。勤務する女性はほとんどが鹿沼市出身ですので、当金庫の取り組みが活力ある元気な鹿沼市の実現にお役に立てれば幸いです。

     
仕事と子育ての両立支援の取り組み
  1. 育児休業取得及び取得後の原職復帰の実施
  2. 短時間勤務制度等の実施 
  3. 育児休業中の復帰訓練等の実施

  

デクセリアルズ株式会社かぬま子育て応援企業認定マーク

名称

デクセリアルズ株式会社(鹿沼第1工場)

住所

栃木県鹿沼市さつき町18番地デクセリアルズ株式会社の写真

電話・FAX

電話   0285‐47‐3199

FAX   0285‐47-3204

URL

https://www.dexerials.jp/

認定企業からの一言    

弊社では、社員それぞれのライフスタイルに応じて能力を最大限に発揮できるよう、仕事と家庭生活の両立を重視しています。
男女ともに取得可能な柔軟な勤務制度の導入や職場環境整備をすすめており、法定を上回る各種制度、妊娠期の支援など充実しています。
また、2009年には厚生労働省の定める「次世代育成支援対策推進法」に基づいて策定した「一般事業主行動計画」の計画内容を達成し、“子育てサポート認定事業主マーク“(愛称『くるみん』)を取得しています。
出産した女性は、ほぼ全員が育児休職を取得し、男性の育児休職の取得実績もあります。
また、定時退社日の設定を奨励するなど社員の意識面への働きかけをすすめています。


仕事と子育ての両立支援の取り組み
  1. 育児休業取得及び取得後の原職復帰の実施
  2. 短時間勤務制度等の実施
  3. 育児支援休暇制度の充実

 

 

 

 


掲載日 平成25年10月28日 更新日 令和5年5月12日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
経済部 産業振興課 産業振興係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-2196
FAX:
0289-63-2189
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています