このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康予防接種> 鹿沼市委託医療機関以外で予防接種を受ける場合

鹿沼市委託医療機関以外で予防接種を受ける場合

鹿沼市委託医療機関以外で予防接種(任意接種の大人の風しん予防接種、帯状疱疹ワクチン予防接種、子どものインフルエンザ予防接種を除く)を予定している方で、以下に該当する場合、自費での接種となりますが、予防接種費用の助成が受けられます。ただし、助成を受けるには健康課に申請が必要です。


※事前申請をしていないと、助成は受けられませんのでご注意ください。

【事前申請が必要な医療機関・施設】

(1)県内の「栃木県内定期接種の相互乗り入れ事業の接種協力医療機関(新しいウィンドウが開きます)(※)」以外の医療機関・施設

※栃木県内定期接種の相互乗り入れ事業の接種協力医療機関で接種する場合は、無料で接種が受けられます。

ただし、大人の定期予防接種は以下の金額を上限に助成します。(帯状疱疹はどちらか一方のワクチンを選択していただきます。新型コロナウイルスについては令和7年度助成額が決定次第掲載します。)

 

大人の定期予防接種助成額
予防接種の種類 助成額 接種回数
高齢者肺炎球菌 3,500円 生涯1回
高齢者インフルエンザ 3,200円 年1回
帯状疱疹(生ワクチン) 4,000円 生涯1回
帯状疱疹(不活化ワクチン) 10,000円 生涯2回

 


(2)県外の医療機関・施設

 

※施設に入居されている方で、施設で医師が接種する場合も、接種医が県内相互乗り入れ事業に参加されているかどうかご確認ください。

事前申請について

手続きには、1~2週間程度時間を要します。(※当日すぐに発行できるものではありません)ご希望の方はお早めに申請をお願いいたします。

手続きの流れ

(1)予防接種費依頼書交付申請書を健康課へ提出して下さい。

※提出の際、被接種者本人と申請者の本人確認ができる身分証明書をご持参ください。

※被接種者がこどもの予防接種を行う場合は、母子手帳をご持参ください。
(2)提出された申請書を確認後、健康課から以下のものを発行します。

  • 予防接種依頼書
  • 予防接種予診票
  • 予防接種費助成申請書

(3)「予防接種依頼書」・「予防接種予診票」を医療機関に提出して全額自費で予防接種を受けます。
(4)以下のものを接種後1か月以内に健康課へ提出して下さい。

  • 予防接種費助成申請書
  • 予防接種予診票(市役所控)
  • 領収書、診療報酬明細書
  • 受診券がある場合は受診券

(5)助成申請後、1か月程度で助成額が口座振り込みになります。
  

様式

doc予防接種費依頼書交付申請書(doc 49 KB)

pdf予防接種費依頼書交付申請書(pdf 89 KB)


掲載日 令和4年1月14日 更新日 令和7年3月26日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています