弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
平成29年9月15日の北朝鮮による弾道ミサイルの発射について
平成29年9月15日(金曜日)午前6時57分ごろ、北朝鮮西岸から北東に向け1発の弾道ミサイルが発射され、7時4分ごろ、我が国の領域に侵入し、7時6分ごろ、領域を退去、7時16分ごろ、襟裳岬の東約2,200キロメートルに落下したと推定されます。
【同日午前内閣官房長官記者会見より抜粋】
平成29年8月29日の北朝鮮による弾道ミサイルの発射について
平成29年8月29日(火曜日)午前5時58分ごろ、北朝鮮西岸から北東に向かって弾道ミサイルが発射されたことを確認しました。
襟裳岬東方の東約1,180キロメートルの太平洋上に落下したと推定されます。
【首相官邸災害(災害・危機管理情報)ツイッターより】
市民の皆さんにおいては、改めて、以下の、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動についてご確認ください。
弾道ミサイル発射直後の情報伝達
- 弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
- ミサイルが日本に落下する可能性がある場合には、Jアラートを活用して、防災行政無線を流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。
メッセージが流れた直後にとるべき行動
屋外にいる場合
- 直ちに建物の中や地下に避難してください。
- 近くに適当な建物がない場合には、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。
屋内にいる場合
- できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
行政からの指示に従って、落ち着いて行動してください。
なお、さらに詳しい情報については、関連リンクを参照ください。
内閣官房国民保護ポータルサイト(外部リンク)
以下に国民保護ポータルサイトへの外部リンクを掲載しますので参照ください。国民保護ポータルサイト | |
URL | http://www.kokuminhogo.go.jp/ |
国民保護ポータルサイト(外国語バージョン) | |
URL | http://www.kokuminhogo.go.jp/en/pc-index_e.html |
弾道ミサイル落下時の行動について | |
URL | http://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html |
弾道ミサイル落下時の行動についてのQ&A | |
URL | http://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/qa.html |
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について | |
URL | http://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/jalert.html |
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による伝達についてのQ&A | |
URL | http://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/nkjalertqa.html |
消防庁ホームページ | |
URL | http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList2_1.html |
掲載日 平成29年9月19日
更新日 平成30年4月4日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2158
FAX:
0289-63-2143