このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ防災対策災害への備え> 自主避難について

自主避難について

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

深刻化する近年の自然災害

近年の自然災害はその規模や被害の深刻さなど、従来のものとは比較できないものになりつつあります。早めの備えが、自分や家族の身の安全を守ることにつながります。

気象警報が発表されると

鹿沼市では、気象警報(大雨警報、暴雨警報、大雪警報など)が発表されると、市職員が警戒配備体制をとります。この体制では、市役所や市内の各コミュニティセンターにも職員が登庁し、自然災害に備える体制をとります。この段階では、避難所となっている小学校や中学校などは原則開設していません。
各気象警報については気象庁のホームページをご確認ください。

気象警報が発表された段階で避難をしたい方は

鹿沼市から「高齢者等避難」や「避難指示」が発令されていないけれど、自宅にいるのは不安という方は、各地区のコミュニティセンターへ自主的に避難(自主避難)が可能となっております。気象警報が発表されると、前述したように各コミュニティセンターには職員が登庁しており開設しています。
また、避難所に行くだけが避難ではなく、自宅の2階などや親せきや知人宅への避難も有効な避難となります。

避難指示などが発令されたら

災害の規模やその被害の大きさなどにより、避難指示などが発令された場合、各コミュニティセンターに加え、対象地区の避難所が開設されます。避難所が開設された場合、状況に応じてコミュニティセンターから避難所へ、逆に避難所からコミュニティセンターへ、避難者の方に移動していただくこともあります。
避難指示などの避難情報の発表は登録制の「防災情報伝達アプリ」などで配信いたします。ご登録がまだの方は事前のご登録をお願いします。

「防災情報アプリ」の記事はこちらから

(フィーチャーフォンをご利用の方は「鹿沼市防災情報メール」をご利用ください。)

 

避難するときには

自分の身は自分で守る、という自助の観点から必要な食料や生活用品はあらかじ準備しておき、それらの荷物を持って避難しましょう。また、外出することが困難で自宅で過ごす場合も、食料などを準備しておくことにより、ライフラインの断絶などにも対応できます。

各コミュニティセンターについて

以下に各コミュニティセンターの一覧を掲載します。なお、気象警報が発表されていない夜間や休日は閉館しております。開設時の問い合わせは危機管理課(0289-63-2158)まで。

コミュニティセンター一覧
施設名 所在地 電話番号
板荷コミュニティセンター 板荷3051-1 0289-63-8306
西大芦コミュニティセンター 草久953-12 0289-63-8316
加蘇コミュニティセンター 加園1364 0289-62-3569
北犬飼コミュニティセンター 上石川1465-4 0289-63-8326
南摩コミュニティセンター 油田町924-5 0289-63-8336
南押原コミュニティセンター 楡木町1080 0289-63-8346
東大芦コミュニティセンター 上日向375 0289-65-4055
菊沢コミュニティセンター 御成橋2丁目2197-1 0289-62-7619
北押原コミュニティセンター 樅山町162-2 0289-64-2702
東部台コミュニティセンター 緑町1丁目3-36 0289-64-6421
粟野コミュニティセンター 口粟野1780 0289-63-8356
粕尾コミュニティセンター 中粕尾273-2 0289-63-8366
永野コミュニティセンター 上永野770 0289-63-8376
清洲コミュニティセンター 深程116-1 0289-63-8386

 


 

 


掲載日 平成30年10月1日 更新日 令和5年10月17日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2158
FAX:
0289-63-2143
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています