消防トピックス
山岳救助訓練(令和4年9月21日)
秋の行楽シーズンを前に、山岳救助訓練を茂呂山で実施しました。
鹿沼市内には、年間を通して多くの方が訪れる素晴らしい登山コースやハイキングコースが多数ありますが、残念なことに毎年数件の山岳事故が発生しています。
こういった山岳事故を想定した訓練を毎年実施することで、隊員のスキルアップや連携活動の強化を図っています。当日は特別救助隊を含む隊員約15名が参加して大変有意義な訓練となりました。
事故の無いよう装備や登山ルートの確認をしっかり行い、鹿沼市の素晴らしい山々をお楽しみください!
消防訓練塔見学会を実施しました(令和4年6月3日、4日、5日)
☆見学会当日の様子☆
おかげさまで多くの市民のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。
~以下、見学会周知時内容~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和4年6月3日金曜日~6月5日日曜日の3日間、新たに完成した消防訓練塔の見学会を実施します。
救助隊の訓練見学や消防体験ができるかも!?
ぜひ、ご来場ください!!
場所:消防本部(上殿町520-1)
時間:各日とも午前10時から12時
※持ち物:軍手等(お子さま)
消防訓練塔が完成しました!!(令和4年4月1日運用開始)
消防本部敷地内に、新しい消防訓練塔(鉄筋コンクリート一部鉄骨造)が完成しました。
様々な災害を想定した各種訓練が行える設備を備えており、鹿沼市の防災力強化を図ることのできる施設です。
今後、訓練を重ねることでさらなる災害対応力向上を図り、市民の皆様の安全安心への期待に応えられるよう努めてまいります。
震災対応救助訓練を実施しました(令和3年8月17日、18日)
鹿沼市消防署では、解体予定の旧市役所庁舎を利用して、令和3年8月17日(火曜日)、18日(水曜日)の2日間で震災対応救助訓練を実施しました。
この訓練は、解体予定の実際の建築物を活用することで、震災時の救助活動での知識と技術の習得および向上を目的として実施したものです。
実施内容は、地震等により倒壊した建物内に取り残された要救助者を、救助隊が保有する資機材を使用して床に穴を開けて救出する訓練です。
2日間で約30名の職員が訓練に参加しました。
今後も訓練・教養を継続し、市民の皆様の安心安全への期待に応えられる消防職員の育成に取り組んでまいります。