このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ出産・子育て子育て支援制度> 児童手当申請様式等

児童手当申請様式等

児童手当に関係する様式・申請フォームを掲載しています。一部提出書類は、オンライン申請が可能です。

こちらに記載がない様式もございます。必要書類をご確認の上、提出くださいますようお願いします。

また、出生等にともなう、認定・増額の請求については、マイナポータル上でお手続きが可能です。

様式

1減額改定届

鹿沼市で児童手当を受給している方が、減額の申請をするときの様式です。

pdf減額改定届(pdf 136 KB)

pdf減額改定届(記載例)(pdf 232 KB)

以下のURLからオンラインで申請をすることができます。

児童手当減額改定届提出フォーム

2別居監護申立書

監護し、生計を同じくする高校生相当年齢以下の児童が、住民票上の同一世帯員にいない場合に提出する様式です。

pdf別居監護申立書(pdf 44 KB)

pdf別居監護申立書(記載例)(pdf 72 KB)

以下のURLからオンラインで申請をすることができます。

児童手当別居監護申立書提出フォーム

3監護相当・生計費の負担についての確認書

22歳到達後の最初の年度末までの児童を監護し、必要な(これを欠くと一般的な生活水準を維持することができない程度の)生活費の負担をしており、その児童を数えることで、監護し生計を同じくする高校生相当年齢以下の児童が第3子以降となる場合のみ提出する様式です。

なお、この確認書を提出した場合で、その児童が学生ではない場合、来年以降、現況届の提出が必要になります。提出が必要な方には、毎年、ご案内をお送りしますので、ご提出をお願いします。

pdf監護相当・生計費の負担についての確認書(pdf 92 KB)

pdf監護相当・生計費の負担についての確認書(記載例)(pdf 88 KB)

以下のURLからオンラインで申請をすることができます。

児童手当監護相当・生計費の負担についての確認書提出フォーム

4同居父母申立書

離婚が成立し、父と母の住民票が別である場合、住民票上で児童と同一世帯となる父または母が提出する様式です。
離婚協議中の場合も対象となる場合がありますので、お問い合わせください。

pdf同居父母申立書(pdf 160 KB)

pdf同居父母申立書(記載例)(pdf 144 KB)

5委任状

請求者自身が窓口に来庁できない場合にお使いください。

pdf委任状(児童手当手続き用)(pdf 317 KB)

6現況届

その年の6月1日時点の状況を届け出るための様式です。

毎年6月分以降の児童手当を受給するには現況届の提出が必要でしたが、令和4年6月分以降については、原則提出が不要となりました。

ただし、「監護相当・生計費の負担についての確認書」の対象児童に学生以外がいる方や、鹿沼市からの案内があった方は提出が必要となります。

提出が必要な方には、市から案内通知を送付します。

通知が届いた方は、こちらの様式をお使いください。その他の必要書類がある場合がございます。通知をご確認ください。

pdf現況届(pdf 187 KB)

pdf現況届(記載例)(pdf 265 KB)

 

 


掲載日 令和7年9月2日 更新日 令和7年9月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
こども未来部 子育て支援課 こども給付係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-2172
FAX:
0289-63-2119
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています