新型コロナウイルス簡易検査キットのごみの出し方
新型コロナウイルス簡易検査キットの出し方について
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、自宅でのPCR検査、抗原検査および抗体検査ができる検査キットが市販されています。使用済みキット(プラスチック製で針がついていないもの)は燃やすごみとして市で収集することができます。
【注意】針がついているキットは収集することができません。購入したお店等へご相談ください。
【検査キットを捨てる手順】陰性、陽性問わず以下のとおりお願いします。
- 使用後はビニール袋に入れ、他のごみに直接触れないように、しっかりとしばり4日間保管してください。(ウイルスは、付着した物の種類によって、24時間~72時間ほど生存すると言われています。)※検査キットがビニール袋の外に触れた場合は、袋を2重にしてください。
- 検査キットを袋に入れた後は石鹸を使い、手をよく洗ってください。
- 袋に入れてから4日が経過してから鹿沼市指定のごみ袋に入れて、燃やすごみの収集日に出すようにお願いします。
掲載日 令和3年9月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
環境部 廃棄物対策課
住所:
〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町695-7(環境クリーンセンター2階)
電話:
0289-64-3241
FAX:
0289-65-5766