「危険ごみ」のごみステーションへの出し方
「危険ごみ」の出し方
全国的に、ガス缶やスプレー缶等の残ガスによる、ごみ収集車や処理施設での爆発や火災事故が頻発しています。安全・安定的な処理のため、分別のご協力をお願いします。
収集品目
- 
	
体温計、血圧計など(水銀入り)
 - 
	
蛍光灯、電球型蛍光管(水銀入り)
 
- 
	
電池(乾電池、ボタン電池、充電式電池)、モバイルバッテリー等
 
※電池は取りはずしできるものは、はずしてお出しください。
※電池が取りはずせない機器は、その機器の処分方法に沿ったごみの日にお出しください。
- 
	
ライター
 
※使い捨てライターは、中のガスを完全に使い切ってからお出しください。
- 
	
スプレー缶、カセットボンベ
 
※スプレー缶やカセットボンベは、中のガスを完全に使い切り、穴を開けてからお出しください。
※中身を出す際は布や紙などに吹き付けることで、周囲への飛散に配慮してください。
※穴を開けるときは、中のガスを完全に使い切り、火の気がない風通しのよい屋外で穴を開けてください。
※開けた穴が分かりやすいように、マジックなどで丸を付けてください。
※どうしても中身を空にすることができない時は、商品に記載されているお客様相談室や販売元(メーカー)にお尋ねください。






収集日
| 対象地域 | 収集日 | 
| 黒川東側 | 毎月第3木曜日 | 
| 黒川西側 | 
			 毎月第3金曜日  | 
		
※「燃やすごみ」と収集日が重なっていますが、収集日には、「燃やすごみ」と「危険ごみ」どちらも回収します。「危険ごみ」のコンテナ容器の上に「燃やすごみ」の袋を置かないようにご注意ください。
「危険ごみ」は、小物がコンテナ容器の中で混ざらないように小分けの器に入れるなど、分別して出してください。
						掲載日 令和4年7月25日
							更新日 令和6年9月3日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								環境部 資源循環課
							
						住所:
                                〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町695-7(環境クリーンセンター2階)
                            電話:
								
									0289-64-3241
								
							FAX:
								0289-65-5766
							





