認知症介護研修に関すること
令和6(2024)年度認知症介護実践研修(実践者研修)
開催要領及び研修概要
R6年度 認知症介護実践研修(実践者研修)開催要領(pdf 117 KB)
R6年度 認知症介護実践研修(実践者研修)概要(pdf 45 KB)
提出書類
令和6年度 認知症介護実践研修(実践者研修)申込書(doc 75 KB)
申込み方法
介護保険課介護保険係(市役所1階3番窓口)へお持ちいただくか、郵送(受付期間内必着)でお願いします。
受付期間
- 期日
第1回 令和6年4月15日(月曜日)から令和6年4月22日(月曜日)まで
第2回 令和6年7月5日(金曜日)から令和6年7月19日(金曜日)まで
- 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
※県の受付期間とは異なりますので、ご留意ください。
受講決定通知書
受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号:028-623-3148)まで、お問い合わせください。
令和6(2024)年度認知症介護実践研修(実践リーダー研修)
開催要領及び研修概要
令和6(2024)年度認知症介護実践研修(実践リーダー研修)開催要領(pdf 116 KB)
令和6(2024)年度認知症介護実践研修(実践リーダー研修)概要(pdf 95 KB)
提出書類
令和6(2024)年度認知症介護実践研修(実践リーダー研修)申込書(doc 68 KB)
申込み方法
介護保険課介護保険係(市役所1階3番窓口)へお持ちいただくか、郵送(受付期間内必着)でお願いします。
受付期間
- 期日
令和6年7月8日(月曜日)から令和6年7月22日(月曜日)まで
- 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
※県の受付期間とは異なりますので、ご留意ください。
受講決定通知書
受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号:028-623-3148)まで、お問い合わせください。
令和6(2024)年度認知症対応型サービス事業開設者研修
開催要領及び研修概要
提出書類
申込み方法
介護保険課介護保険係(市役所1階3番窓口)へお持ちいただくか、郵送(受付期間内必着)でお願いします。
受付期間
- 期日
第1回令和6年9月26日(木曜日)から令和6年10月9日(水曜日)まで
- 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
※県の受付期間とは異なりますので、ご留意ください。
受講決定通知書
受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)
(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号:028-623-3148)まで、お問い合わせください。
令和6(2024)年度認知症対応型サービス業務管理者研修
開催要領及び研修概要
提出書類
申込み方法
介護保険課介護保険係(市役所1階3番窓口)へお持ちいただくか、郵送(受付期間内必着)でお願いします。
受付期間
- 期日
第1回令和6年7月25日(木曜日)から令和6年8月7日(水曜日)まで
第2回令和6年12月23日(月曜日)から令和7年1月7日(火曜日)まで
- 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
※県の受付期間とは異なりますので、ご留意ください。
受講決定通知書
受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)
(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号:028-623-3148)まで、お問い合わせください。
令和6(2024)年度小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
開催要領及び研修概要
提出書類
申込み方法
介護保険課介護保険係(市役所1階3番窓口)へお持ちいただくか、郵送(受付期間内必着)でお願いします。
受付期間
- 期日
第1回令和6年11月22日(金曜日)から令和6年12月5日(木曜日)まで
- 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
※県の受付期間とは異なりますので、ご留意ください。
受講決定通知書
受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)
(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号:028-623-3148)まで、お問い合わせください。
認知症介護指導者養成研修(令和6年度詳細未定)
受講者募集要項等
認知症介護研究・研修東京センター研修実施要項(抜粋)(pdf 412 KB)
令和3年度認知症介護研究・研修東京センター認知症介護指導者養成研修受講者募集要項(pdf 627 KB)
提出書類
ア受講者募集要項に定める書類
(a)別紙様式1認知症介護指導者養成研修受講申込書(pdf 628 KB)
(b)別紙様式3受講者考査のための実践事例報告に関する提出書類(pdf 628 KB)
(c)認知症介護実践リーダー研修修了証の写し
イ栃木県で定める書類
(a)別紙1令和3(2021)年度認知症介護指導者養成研修受講申込みについて(doc 30 KB)
(b)別紙2同意書(doc 28 KB)
申込み方法
介護保険課介護保険係(市役所1階3番窓口)へお持ちいただくか、郵送(受付期間内必着)でお願いします。
受付期間
- 期日
第1回令和3年6月3日(木曜日)から令和3年6月10日(木曜日)まで
- 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
※県の受付期間とは異なりますので、ご留意ください。
受講決定通知書
受講者選考後、県高齢対策課から申込者全員に、受講の可否の通知が郵送されます。(決定通知を確認の上、研修に参加してください。)
(注意)2週間前までに連絡がない場合は、県高齢対策課(電話番号:028-623-3148)まで、お問い合わせください。
その他栃木県主催の研修について
上記以外の栃木県主催の研修に関しては以下のリンクがらご確認ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e03/welfare/koureisha/kaigohoken/30n-kenshu.html