このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ農林業お知らせ> 第46回緑化・森林愛護ポスター・標語コンクール ~森林とわたし~ 作品募集のお知らせ

第46回緑化・森林愛護ポスター・標語コンクール ~森林とわたし~ 作品募集のお知らせ

第46回緑化・森林愛護ポスター・標語コンクール       ~森林(もり)とわたし~

ツリーベリー[1]緑化・森林愛護ポスター・標語コンクール  ~森林(もり)とわたし~を下記のとおり実施いたします。

多くの皆様の参加をお待ちしております!

趣  旨

創作活動をとおして、森林や緑の役割について理解を深め、

持続的に森林を守るだけでなく

日常生活などにおける積極的な木材利用を促進することで

森林の保護の持続化に役立てることを目的としています。

主  催

鹿沼市緑化推進委員会

後  援

鹿沼市、鹿沼市教育委員会、栃木県県西環境森林事務所、公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構

応募資格

市内在住者・在学者

 

募集作品

【ポスター部門】【標語部門】の2部門になります。

ポスター部門

<応募対象>

小学生の部・中学生の部

 

<募集内容>

1  環境としての森林

    例)鹿沼の山並み、生き物が集まる樹木、森を守る妖精など

2  森林に関わる体験・学習・学び

    例)植林体験、木工体験、ハイキング、キャンプなど

3  暮らしに利用される森林の資源

    例)木造の住宅や学校、木の机やイスで授業を受ける様子、木のおもちゃで遊ぶ赤ちゃんなど

4  森や木に関わる仕事をしている人

    例)木を伐っている様子、製材などの仕事をしている様子など

5  上記のほか、緑化推進・森林愛護のテーマに則したもの

 

<規格等>

  • 描画材料は、絵具・クレヨン・ポスターカラー等自由とする
  • 作品は、創作で手描きのもののみとし、コラージュやコンピューターグラフィックスを使用したものは対象外とする
  • 画用紙は、B3版(364mm×515mm)又は四つ切サイズ(392mm×542mm)とする
  • 画用紙は、縦方向での使用とし、横書きは対象外とする
  • 作品への文字入れは自由とする
  • ポスターの裏面に応募票を貼りつけ、必要事項を記載すること。

標語部門

<応募対象>

小学生の部 低学年(1~3年生対象)、小学生の部 高学年(4~6年生対象)、

中学生の部、一般の部(高校生以上)

※昨年度は小学生の部(1~6年生対象)でしたが、

 今年度より低学年(1~3年生)・高学年(4~6年生)にそれぞれ分けて審査を行います。

 

<募集内容>

1  緑化・森林保護を呼びかけるもの

2  木材利用を呼びかけるもの

森林の持つさまざまな公益的機能を広めるもの

4  上記のほか、テーマに則したもの

 

※森林の公益的機能についてご存知ですか??

  1. 水を育む機能:雨を蓄え、ゆっくりと川に流すことで安定した川の流れを保ちます。きれいな水を育む効果もあります。
  2. 二酸化炭素を吸収する機能:光合成により二酸化炭素を吸収します。成長期の若い木ほど吸収量が多いです。
  3. 生き物のすみかを作り出す機能:森林には、巣の材料や食べ物が豊富なため、陸上で暮らす野生の動植物の多くが森林で暮らしています。
  4. 土砂崩れや洪水を抑制する機能:根や葉や下草が雨で地面が削られたり、土砂が流れ出たりすることなどを防ぎます。
  5. 木材や燃料を作り出す機能:木材は半永久的に繰り返し生産でき、環境負荷が少ない燃料を作り出すことができます。
  6. 人々に安らぎを与える機能:ストレスを緩和させる癒しの効果があります。気分転換や健康維持への高い効果が期待されています。

この他にも様々な機能があります。

 

<規格等>

  • 五・七・五など読みやすいもの (20字以内)
  • 指定の応募票もしくは任意様式にて提出 → pdf応募票(pdf 491 KB)
  • 任意様式の場合は、氏名・学校名及び学年を記載すること。

     (一般の部は、必ず住所及び電話番号を記載すること。)

応募方法

提出方法

下記の送付先に、郵送又は持参してください。

学校等の複数人での提出の場合、取りまとめの上応募目録を表紙として提出してください。

pdf応募目録(pdf 174 KB) xlsx(xlsx 16 KB)

締め切り

令和5年9月6日(水曜日)必着

送付先

〒322-8601 鹿沼市今宮町1688-1
鹿沼市緑化推進委員会事務局(鹿沼市経済部林政課内)

募集要項・応募票等

表彰

最優秀賞   各部1点   賞状・賞品を贈ります

   優秀賞   ポスター2点、標語3点  賞状・賞品を贈ります            

   優良賞   各部3点賞状・賞品を贈ります

※小学生・中学生の応募は、参加賞を贈呈します!

※審査会は、10月~11月頃行う予定です。

注意点

  • 応募作品は、自作の未発表のものに限ります。
  • 応募は、ポスター・標語それぞれテーマのうち1人1点までとします。
  • 展示、HP掲載等に当たっては、氏名・学校名・学年等を公表しますので予めご承諾の上、ご応募ください。
  • 標語作品の返却はいたしません。

参考

昨年度実施を行ったコンクールの作品を紹介しています。ぜひご覧ください。

第45回緑化・森林愛護コンクール入賞作品紹介(別のウィンドウが開きます)

 

 


掲載日 令和5年6月12日 更新日 令和5年6月20日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
経済部 林政課 木のまち推進係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-2186
FAX:
0289-63-2189
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています