学校向け資料貸出し・出前講座
鹿沼まるごと博物館では、学校向けの資料貸出しと、職員が学校に出向く出前講座を実施しています。
資料貸出し
ホンモノの資料を授業で使いませんか。
数分だけの使用から1コマ使っての調べ学習まで、柔軟な活用が可能です。
資料について文化課職員が解説をすることもできます。活用方法についてご不明な点はご相談ください。
貸出資料リスト
※リストにない資料でも貸出が可能なことがあります。新たな貸出し資料の作成につながりますので、ぜひお問い合わせください。
手続き方法
申し込み
- 1週間前までに
「申請書(兼借用書)」(pdf 146 KB)に必要事項を記入の上、FAXもしくはメールでお申し込みください
- 文化課閲覧室(かぬまケーブルテレビホール(文化センター)3階)において実物を確認することもできます(要事前連絡)
運搬
- 資料の種別に応じて学校か文化課が資料を運搬します
授業での活用
- 資料によっては触ることが可能です(文化課職員立会が必要な資料もあります)
- 文化課職員が立ち会って解説することができます
返却
- 学校か文化課が資料を運搬します
- 「申請書(兼借用書)」を文化課から学校に返却します
近年の利用実績
平成31年2月7日 | 種機器、振り馬鍬、蚊帳、鉄砲釜 | 上南摩小学校 |
令和元年6月24日 | 五榜の掲示、地券、地租改正地引絵図 | 上南摩小学校 |
令和元年6月24日 | 焼夷弾 | 北犬飼中学校 |
令和元年11月5日 | 焼夷弾 | みどりが丘小学校 |
令和元年11月24日 | 焼夷弾 | 西小学校 |
令和元年11月25日 | 焼夷弾 | 東小学校 |
令和元年12月26日 | 焼夷弾、陸軍軍衣、戦時国債、旭日旗・日章旗、 召集令状配達心得 |
上南摩小学校 |
令和元年1月21日 | 洗濯板・タライ、火熨斗、コマ、蚊帳、高足膳、 箱膳 |
上南摩小学校 |
出前講座
地域・学校の歴史や文化について文化課職員が学校に出向き、実物資料を使いながら講座を行います。
講座の内容はご要望にお応えします。
手続き方法
文化課文化財係(0289-62-1172)までご連絡ください。
近年の利用実績
年月日 | タイトル | 実施校 |
---|---|---|
平成30年2月8日 | 「菊沢地区と北中の歴史」 | 北中学校 |
平成30年6月14日 | 「もっと知ろう鹿沼―北押原の歴史と地名をさぐる―」 | 北押原中学校 |
平成31年2月7日 | 「上南摩のむかし」 | 上南摩小学校 |
令和元年6月27日 | 「もっと知ろう鹿沼―北押原の歴史と地名をさぐる―」 | 北押原中学校 |
令和元年6月27日 | 「上南摩城」 「身近な地域のしらべ方」 |
上南摩小学校 |
掲載日 令和5年4月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742