このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ住まい・ペット住まい> 長期優良住宅

長期優良住宅

長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅である「長期優良住宅」について、その建築及び維持保全に関する計画(長期優良住宅建築等計画)を認定する制度の創設を柱とする「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が平成21年6月4日に施行されました。


令和4年2月20日に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の一部が改正されました。

長期優良住宅の普及の促進に関する法令等

長期優良住宅建築等計画の認定審査手数料

1.新築の場合

(1)※確認書若しくは※住宅性能評価書又はそれらの写しの添付があった場合。

認定申請手数料
用途 戸数 手数料
一戸建ての住宅   17,000円
共同住宅等 5戸以下 28,000円
6戸から10戸 43,000円
11戸から30戸 67,000円
31戸から50戸 106,000円
51戸から100戸 161,000円
101戸から200戸 269,000円
201戸以上 338,000円
※確認書とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律第6条の2第3項に基づく結果が記載されたものです。
※住宅性能評価書とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律第6条の2第4項に基づく結果が記載されたものです。

(2)(1)以外の場合

認定手数料
用途 戸数 手数料
一戸建ての住宅   45,000円
共同住宅等 5戸以下 107,000円
6戸から10戸 171,000円
11戸から30戸 337,000円
31戸から50戸 605,000円
51戸から100戸 1,041,000円
101戸から200戸 1,923,000円
201戸以上 2,742,000円

2.新築以外の場合

(1)確認書若しくは住宅性能評価書又はそれらの写しの添付があった場合。

認定申請手数料
用途 戸数 手数料
一戸建ての住宅   24,000円
共同住宅等 5戸以下 39,000円
6戸から10戸 61,000円
11戸から30戸 98,000円
31戸から50戸 156,000円
51戸から100戸 238,000円
101戸から200戸 401,000円
201戸以上 504,000円

(2)(1)以外の場合

認定申請手数料
用途 戸数 手数料
一戸建ての住宅   63,000円
共同住宅等 5戸以下 149,000円
6戸から10戸 240,000円
11戸から30戸 472,000円
31戸から50戸 846,000円
51戸から100戸 1,455,000円
101戸から200戸 2,688,000円
201戸以上 3,833,000円

3.その他

長期優良住宅建築等計画の変更認定審査手数料

認定をうけた長期優良住宅建築等計画の変更( 譲渡人を決定した場合における変更を除く。)に係る認定手数料は、当初認定に係る手数料(a)の1/2の額になります。

認定申請に併せて建築基準法への適合審査を申し出る場合

詳しくはpdf「認定申請に併せて建築基準法への適合審査を申し出る場合」(pdf 39 KB)をご覧ください。

申請手続き

  • 認定申請書の提出先

都市建設部建築指導課(行政棟4階)
TEL 0289(63)2430

居住環境の維持及び向上への配慮に関する基準

  1.  地区計画
    地区計画が定められた区域内においては、地区整備計画に定められた建築物の制限に関する事項に適合しない場合は、認定を行いません。

    お問合せ及び届出先
    都市建設部都市計画課(行政棟4階)
    TEL 0289(63)2209
  2. 景観計画
    景観計画において定められた事項に適合しない場合は、認定を行いません。
  3. 都市計画施設の区域内
    都市計画に定められた道路や公園などの区域では、認定を行いません。

災害配慮基準

以下の区域内においては、認定を行いません。
  1. 建築基準法第39条第1項に規定する災害危険区域
  2. 地すべり等防止法第3条第1項に規定する地すべり防止区域
  3. 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律第3条第1項に規定する急傾斜地崩壊危険区域
  4. 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律第9条第1項に規定する土砂災害特別警戒区域

規模基準

住宅面積(1戸あたり)

  • 一戸建ての住宅  75平方メートル以上
  • 共同住宅  55平方メートル以上
  • 少なくとも1の階の床面積が40平方メートル以上(階段部分の面積を除く)
  • 共同住宅等とは、共同住宅、長屋その他一戸建ての住宅以外の住宅

様式集

  1. 施行規則に関するもの
  2. 施行細則に関するもの

リンク

 

 


掲載日 令和4年2月21日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 建築指導課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 4階)
電話:
0289-63-2242
FAX:
0289-63-2274
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています