このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ消防・救急火災予防> 住宅用火災警報器を設置しましょう!

住宅用火災警報器を設置しましょう!

消防法が改正され、平成21年6月1日から 、すべての住宅(既存・新築を問わず)に住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。
 

毎年、住宅火災により亡くなれた方は、全国で1,000人前後で、その内約7割が高齢者となっています。
逃げ遅れによる死者の発生を防止するには、住宅用火災警報器を設置することが最も有効です。
住宅火災による犠牲者を一人も出さないためにも、早急に住宅用火災警報器の設置をしてください。


種類

住宅用火災警報器には大きく分けて天井取付型と壁面取付型の2種類があり、さらに、「煙」に反応する「煙式」と熱に反応する「熱式」があります。
また、電源につきましては、家庭用電源(100V)式と乾電池式の二つの方式があります。
新築住宅の場合には、家庭用電源式、既存住宅の場合には、乾電池式が一般的です。


天井取付型の画像壁面取付型の画像









             天井取付型                          壁面取付型

                                                   
                                                   
                                                  設置場所
 まずは寝室、次に階段、さらにキッチン の画像
  寝室の画像

就寝に使用する部屋に設置します。

(普段就寝している部屋のことで、来客が就寝するような部屋は除きます。)「煙式」




階段の画像

就寝に使用する部屋がある階の階段の踊り場の天井、又は壁面に設置します。

(ただし、避難階(1階など容易に避難できる階)は除きます。)「煙式」



 

キッチンの画像

設置義務はありませんが、任意に設置をすれば天ぷらなべ火災などをいち早く感知できますので、安心です。

この場合は、「熱式」となります。



 

 

天井、壁面の場合の画像

通常の壁面からの取り付け位置

  • 火災報知機の中心を壁から60センチメートル以上離します。

梁などがある場合の取り付け位置

  • 火災報知機の中心を梁から60センチメートル以上離します。

エアコンなどの吹き出し口付近の取り付け位置

  • 換気扇やエアコンの吹き出し口から1.5メートル以上離します。

壁面の場合

  • 天井から15センチメートルから50センチメートル以内に火災報知機の中心がくるように取り付けます。


 「住宅用火災警報器のはたらき」を映像でご覧いただけます。

住宅用火災警報器のはたらきの動画 

一般社団法人日本火災報知機工業会提供

「住宅火災警報器 交換のおすすめ10年たったら、とりカエル。」を映像でご覧いただけます。

住宅火災警報器交換のおすすめ 10年たったら、とりカエル。の動画

 

一般社団法人日本火災報知機工業会提供


掲載日 平成22年10月19日 更新日 平成28年10月5日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
消防本部 予防課 予防係
住所:
〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町520-1(消防本部・消防署 2階)
電話:
0289-63-1155
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています