このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ市の計画・取り組み協働のまちづくり> 市民協働モデル事業

市民協働モデル事業

令和5年度市民協働モデル事業

令和5年度の申請事業を募集します!

令和5年度の実施案内をお知らせいたします。5月の申請書受付期間に向けて、皆さんの様々なアイディアを形作っていってください!計画づくりには鹿沼市民活動広場ふらっともお手伝いいたします!

また、去る令和5年2月26日(日曜日)、令和4年度の採択事業の取組報告会を情報センターにて開催しました。事業計画等の参考になるかと思いますので、こちらのページもご覧ください。

 

令和4年度地域のチカラ協働事業及び市民協働モデル事業取組報告会を開催しました

 

 市民協働モデル事業とは・・・

新しい事業を始めて鹿沼に貢献したい!
事業を継続させ、より良い鹿沼を創っていきたい!
という方へ…

当事業では、事業の立ち上げや、継続にかかる資金面の一部を補助し、あなたの事業を積極的にPRします

  事業目的

  市民と市が協働で地域の課題解決にあたり、市民自治と協働によるまちづくりの推進を図ることを目的とします。

  対象事業

  市民活動団体等(5名以上の構成員で、その5割以上が市内在住・在勤・在学であること)が実施主体として企画・実行する、鹿沼市のまちづくり・地域づくりの推進を図る公益的な事業を対象とします。
  
令和5年度は以下の二つの部門に分けて募集をします。

(1)ファーストステップコース
「地域課題解決のために実施する新規事業」

  • 補助限度額:7万円まで
  • 補助率:対象経費の10分の10
  • 交付回数:1回まで
  • 採択事業数:4事業程度


(2)ステップアップコース

「令和4年度までの採択事業の拡充・発展性のある事業」

  • 補助限度額:10万円まで
  • 補助率:対象経費の2分の1
  • 交付回数:2回まで
  • 採択事業数:2事業程度


○(1)、(2)については、複数団体による連携事業も可とします。
○同一団体で事業を複数申請することはできません。

○同一団体が本事業の補助を受けられるのは、3回を限度とします。
○交付回数については、ファーストステップコース、ステップアップコースのほか、令和3年度までの補助回数も合算されます。
○採択事業数については、各コースの申請事業数に応じて、採択事業数が変わる場合があります。

対象経費

対象経費は、事業を実施するために必要な経費とします。詳細につきましては、pdfR5市民協働モデル事業実施案内(R5.3.31修正版)(pdf 426 KB)をご確認ください。
○補助対象となる経費

 ※団体構成員、関係者(法人理事等)に支払われるものは全て対象外です。(R5.3.31追記)
  (1)報償費、謝礼(団体外講師・指導者への謝礼金等)
  (2)印刷製本費
  (3)消耗品費
  (4)通信運搬費
  (5)保険料
  (6)備品
  (7)景品、賞品代
  (8)啓発品代、記念品代
  (9)使用料
  (10)賃借料
  (11)雑費(※クラウドファンディング手数料も補助対象です!

○補助対象とならない経費の例

  (1)人件費・賃金(講師謝礼は可)  
  (2)飲料・食料代(事業開催時における熱中症対策のための飲料代、調理を伴う事業での食材購入の経費等は可)  
  (3)不動産や施設の取得費
  (4)基金等への積立金
  (5)宗教活動、政治活動を目的とするもの
  (6)他の補助金等の交付を受けている経費

申込方法

以下の実施案内をご確認の上、提出必要書類に必要事項をご記入いただき、ご提出ください。

≪実施案内≫
pdfR5市民協働モデル事業実施案内(R5.3.31修正版)(pdf 426 KB)
≪提出必要書類≫
xls別紙1 令和5年度 市民協働モデル事業 企画書・収支計画書、別紙2 構成構成員名簿(xls 72 KB)
企画内容についての追加資料等があれば添付してください。構成員名簿は、別紙2の記載必要事項がわかるものであれば、団体既存のものでも可とします。
≪応募期間≫
令和5年5月1日(月曜日)から5月12日(金曜日)まで
≪提出先≫
市民部地域活動支援課市民協働係 (担当:安生、山口)
電話番号:0289-63-2241
FAX:0289-60-1001

審査会

日時:令和5年5月27日(土曜日)午後1時15分~(予定)
場所:まちなか交流プラザ 2階
内容:応募された団体の方は各団体10分程度のプレゼンテーション及び質疑応答していただきます。団体ごとに集合時間を設定しますので、申し込み後に個別に連絡いたします。
※事業PRのため、プレゼンテーションの様子を撮影し、市ホームページ、ふらっとホームページ等で活用させていただく予定です。
 

補助金交付申請手続時必要書類

  提出書類のデータは下記よりダウンロードしてご利用ください。
≪補助金交付申請手続時必要書類≫

≪補助金交付請求手続時必要書類≫

≪補助事業終了手続時必要書類≫

 

令和4年度採択市民協働モデル事業の紹介

令和4年度採択事業

事業名

(取組報告書は事業名をクリックしてください)

団体名 主な内容 交付決定額

(1)pdf千渡地区高架橋下広場づくりと活用(pdf 509 KB)

【ファーストステップ事業】

千渡地区高架橋下整備委員会

・運営体制構築に向けた会議の開催(4~5回)

・広場整備作業の実施(4~5回)

・早朝ラジオ体操の実施(7~8月の2週間)

・三世代交流輪投げ大会の開催

70,000円

(2)pdf「鹿沼を巡る絵本」プロジェクト(pdf 461 KB)

【ファーストステップ事業】

かぬま便

・「鹿沼を巡る絵本」の制作(ストーリー:主人公が鹿沼の名産に出会いながらこだわりなどを紹介し、最終的には紹介した食材を使った定食を街の人々と共に囲って食べる。絵本の中では取材した生産者の声を反映させる。)

・絵本の市内小学校への寄贈(市内24校)

・市内小学校での制作絵本の読み聞かせの実施(市内数校)

70,000円

(3)pdf鹿沼お茶の間うたごえ喫茶DVD作成・鹿沼市図書館蔵書化(pdf 466 KB)

【ファーストステップ事業】

かぬまお茶の間うたごえ喫茶DVD作成委員会

・市民の皆様が「自宅でのうたごえ喫茶」を楽しめるようにするため、鹿沼ケーブルテレビ作成の「うたごえ喫茶」DVD(第1回~第20回。全20枚。)を鹿沼市図書館蔵書化する。

・市内94か所のほっとホーム、ほっとサロン等へのDVDを案内・紹介し、各団体の行事に活用してもらう。

70,000円

(4)pdf鹿沼市における地球温暖化防止活動(pdf 378 KB)

【ステップアップ事業】

エコネットかぬま

・鹿沼市エゴマ生産者協議会設立

・県消費者月間講演会参加

・フードロスを考える集い(市民参加いちご狩り)

・エコ料理講座&交流会

・エコリフォーム講座&交流会

・エコ体験講座・集いのまとめ&交流会

50,200円
【ステップアップ
事業】
「朗読劇cry!cry!!cry!!!犬達の遺言」公演実行委員会
(1)キャストの募集(随時。経験の有無を問わない。小中高生のキャストも募集する。)
(2)稽古・公演の実施
~公演~
・令和4年8月21日(日曜日)
・令和4年8月23日(火曜日)
・令和4年12月18日(日曜日)
・令和5年1~3月(予定)
(3)DVD貸出
会場に来ることに抵抗がある方や公演日に来られない方を対象に1週間貸出。
(4)他団体との連携
犬猫譲渡会、セラピードック協会、ドッグトレーナー等との連携
100,000円

 

過去の市民協働モデル事業の紹介

市民協働モデル事業採択事業一覧
年度 事業名 団体名 交付決定額
令和3年度
(1)鹿沼マンガ・イラスト協会設立事業
【セカンドステップ事業】
鹿沼マンガ・イラスト協会設立準備会 44,000円
(2)朗読劇cry!cry!!cry!!!犬達の遺言
【セカンドステップ事業】
「朗読劇cry!cry!!cry!!!犬達の遺言」公演実行委員会 50,000円
(3)子ども地域福祉協力隊II
【セカンドステップ事業】
特定非営利活動法人栃木かぬま教育支援ネットワーク蘖 50,000円
(4)ひきこもりなど生きづらさを抱えた人とご家族のための地域資源ガイド
【いちごいいちえプロジェクト】

一般社団法人コブル

×

株式会社瀬谷新聞店

50,000円
令和2年度 (1)鹿沼マンガ・イラスト展
【ファーストステップ事業】
鹿沼マンガ・イラスト協会設立準備会 100,000
(2)朗読劇cry!cry!!cry!!!犬達の遺言
【ファーストステップ事業】
「朗読劇cry!cry!!cry!!!犬達の遺言」公演実行委員会 100,000
(3)赤ちゃんとママの”ほっと”ステーション
【ファーストステップ事業】
かぬまBabooBaboo会 100,000
(4)地域・福祉子ども協力隊
【ファーストステップ事業】
特定非営利活動法人栃木かぬま教育支援ネットワーク蘖 100,000
(5)第3回いちごいちえ鹿沼川柳大会
【セカンドステップ事業】(3年目)
かぬま川柳会 50,000
(6)ケーブルテレビうたごえ喫茶
【セカンドステップ事業】(3年目)
かぬまうたごえ喫茶実行委員会 50,000
令和元年度 (1)千渡自主防災事業
【ファーストステップ事業】
千渡自治会 100,000
(2)栃木県こどものまちフォーラムinかぬま
【ファーストステップ事業】
こどものまちミニかぬま実行委員会 100,000
(3)戦争体験を語り継ぐ会
【セカンドステップ事業】(3年目)
戦争体験の語り部事業&戦争体験を聞く会 50,000
(4)第2回いちごいちえ鹿沼川柳大会
【セカンドステップ事業】(2年目)
かぬま川柳会 50,000
(5)いちごいちえ出前うたごえ喫茶&高齢者支援プロジェクト
【セカンドステップ事業】(2年目)
かぬまうたごえ喫茶実行委員会 50,000
平成30年度

(1)豊かな心と身体を育む「キッズスペシャルデー」
【ファーストステップ事業】

NPO法人プロジェクト宙 70,000
(2)生ごみリサイクルで菌ちゃんやさいづくりと元気人間づくり
【セカンドステップ事業】
菌toko 50,000
(3)戦争体験を語り継ぐ会
【セカンドステップ事業】(2年目)
戦争体験を語り継ぐ会実行委員会 40,000
(4)子ども支援事業
【セカンドステップ事業】
千渡自治会 50,000
(5)いちごいちえ出前うたごえ喫茶
【いちごいいちえプロジェクト】
かぬまうたごえ喫茶実行委員会 70,000
(6)いちごいちえ鹿沼川柳フェスティバル
【いちごいいちえプロジェクト】
かぬま川柳会 80,000円
(7)いちごのまち歩きツアー及びグッズ作成に向けた調査
【いちごいいちえプロジェクト】
まち元気くらぶ鹿沼 140,000円
平成29年度

(1)戦争体験の語り部登録事業&戦争体験を聞く会

戦争体験の語り部登録事業&戦争体験を聞く会実行委員会 100,000
(2)生ごみリサイクルで菌ちゃんやさいづくりと元気人間づくり メタテキ 100,000
(3)子ども支援事業 千渡自治会 100,000
(4)子育て中のパパママを支援しよう事業 鹿沼市家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会 50,000
(5)いちごいちえ&うたごえ喫茶フェスティバル かぬまうたごえ喫茶実行委員会 100,000
(6)いちごいちえ再生可能エネルギー利用連続講座 鹿沼市共同発電所準備会 50,000円
平成28年度

(1)かぬまくらしのガイド多言語動画作成事業

まるごと日本語教室 250,000
(2)誰もが活きいき!支え合い推進事業 活きいきこっとん村 250,000
(3)ZOMArket開催事業 ゾウマーケット事務局 150,000
(4)地域デビューのためのママ講座事業 鹿沼市家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会 150,000
(5)鹿沼秋祭り・鹿沼城研究とまちづくり事業 (一社)栃木県建築士会鹿沼支部 200,000
平成27年度 (1)鹿沼市民高齢生きがいづくり事業 NPO法人まちづくりサポートクラブ2020 250,000
(2)古民家再生を通して地域担い手発掘事業 AAプロジェクト 250,000
平成26年度 (1)kanuma's journal発行事業 高校生まち変プロジェクト会議 150,000
(2)自転車観光推進事業 ダンナビジョン

250,000

各事業の概要はこちらをご覧ください。(pdf市民協働モデル事業採択事業一覧(pdf 275 KB)

 


掲載日 令和4年4月28日 更新日 令和5年4月17日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 協働のまちづくり課 市民協働係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-2241
FAX:
0289-60-1001
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています