若者まちづくり人材育成事業「鹿沼かえる組」令和5年度の取組
発足3年目を迎えた令和5年度は、このような活動に取り組みました。
鹿沼の魅力を発見するため、遠足に出かけました。
初めての活動日となった令和5年6月10日(土曜日)~11日(日曜日)の二日間、高校生が普段なかなか訪れない鹿沼の魅力的なスポットを巡る遠足を行いました。
初日は、去年のやんぐ祭で行ったまちあるきツアーのルートを巡り、屋台のまち中央公園や文化活動交流館などを見学しました。
二日目は、観光農園として市内外から多くの来客があるひざつきフルーツプラザ、そして、古峯神社を見学しました。
鹿沼の魅力を発信!第2回やんぐ祭を開催しました。
遠足で気づいた鹿沼の魅力。その魅力をたくさんの人たちに知ってもらいたい。その思いで第2回やんぐ祭を開催しました。
開催に向けた検討、準備
令和5年7月から10月上旬にかけ、どのような催しをすれば、多くの人に鹿沼の魅力が伝わるか検討し、準備をしてきました。
昨年実施して大好評だったやんぐ祭を今年も行うことにしました。
今年は、鹿沼の魅力を題材にした「クイズ大会」、昨年も多くの参加者のあった「三本線世界大会」、鹿沼の「食」をPRできる商品を開発して販売する「マルシェ」を企画し、メンバーがそれぞれ「クイズ班(三本線含む)」と「マルシェ班」に分かれて、やんぐ祭開催に向けて準備しました。
第2回やんぐ祭本番
令和5年10月29日(日曜日)、文化活動交流館芝生広場にて第2回やんぐ祭を開催しました。
クイズ大会では、予想外の参加者の多さにリハーサル通りの展開とはいきませんでしたが、それでもたくさんの参加者に楽しんでもらうことができました。
三本線世界大会では、今年も多くのちびっこたちが参戦してくれ、大いに盛り上がりました。
かえる物産展では、過去にハニービーさんと共同開発した「クリームブリュレドーナツ」と、今回あぜみち鹿沼店さんと共同開発した「インド煮ドック」を販売し、大好評につき完売することができました。
お世話になった皆様へ!令和5年度成果発表会を開催しました。
令和5年12月23日(土曜日)鹿沼市民情報センターにて、お世話になった大人の方々に向け、今年度の成果を発表しました。
当日は、鹿沼かえる組とはどのような団体でどんな活動をしてきたか、クイズ班とマルシェ班それぞれの取組、組長による1年間の振り返りなどについて発表しました。
今年度の活動はこれで終了となりますが、来年度も鹿沼かえる組は「自分をかえる」「地域をかえる」をモットーに、鹿沼の魅力を発見し、その魅力を発信する活動に取り組みます!
1年間の活動を多くの人たちに伝えたい!かえる新聞を発行しました。
今年度1年間の活動内容をギュギュっと凝縮した1冊が完成しました。
初めて活動に参加してくれた生徒、継続して参加してくれた生徒、そして卒業していく生徒、そんな生徒たちの声が掲載されていますので、ぜひご覧ください。