若者まちづくり人材育成事業「鹿沼かえる組」令和6年度の取組
発足4年目を迎えた令和6年度は、このような活動に取り組みました。
鹿沼の魅力を発見するため、遠足に出かけました。
今年度初めての活動日となった令和6年6月15日(土曜日)~16日(日曜日)の二日間、高校生が普段なかなか訪れない鹿沼の魅力的なスポットを巡る遠足を行いました。
初めに観光パンフレットなどでワークショップを行い、その後、木工業を営む星野工業さんの工場見学や市内外からキャンプ客が集まるスノーピークなどを見学しました。
鹿沼の魅力を発信!第3回やんぐ祭を開催しました。
遠足で気づいた鹿沼の魅力。その魅力をたくさんの人たちに知ってもらいたい。その思いで第3回やんぐ祭を開催しました。
追加のフィールドワーク
7月の活動では、今年度の「やんぐ際」でどのような催しをすれば、多くの人に鹿沼の魅力が伝わるか検討し、鹿沼の魅力を詰め込んだ「鹿沼カルタ」や「鹿沼認知度クイズ」を行うことにしました。
企画を形にするためには、さらに魅力を調査する必要があるということで、8月は、帝国繊維さんの工場見学や鹿沼箒職人の方のお話を聞かせていただくなどの活動を行いました。
開催に向けた検討、準備
これまでのフィールドワークで発見した魅力をもとに、9月から10月にかけての活動では、メンバーがそれぞれ「カルタ班(三本線含む)」と「クイズ班(マルシェ含む)」に分かれて、やんぐ祭開催に向けて準備しました。
第3回やんぐ祭本番
10月27日(日曜日)、文化活動交流館芝生広場にて第3回やんぐ祭を開催しました。
午前中に行った鹿沼カルタ大会では、たくさんのお子さんたちに楽しんでもらうことができました。また、午後に行った鹿沼認知度クイズでは、大人の方にも「へ~知らなかった」などの感想をいただきました。
毎年恒例となった三本線世界大会やかえる物産展での「クリームブリュレドーナツ」「インド煮ドック」も、例年どおり好評でした。
お世話になった皆様へ!令和6年度成果発表会を開催しました。
12月21日(土曜日)鹿沼市民情報センターにて、お世話になった大人の方々に向け、今年度の成果を発表しました。
当日は、鹿沼かえる組とはどのような団体でどんな活動をしてきたか、カルタ班とクイズ班それぞれの取組、組長による1年間の振り返りなどについて発表しました。
また、来賓としてお越しいただいた市長から講評をいただいたほか、卒業生には「修了証」、在学生には「がんばったで賞」を授与してもらいました。
今年度の活動はこれで終了となりますが、来年度も鹿沼かえる組は「自分をかえる」「地域をかえる」をモットーに、鹿沼の魅力を発見し、その魅力を発信する活動に取り組みます!
1年間の活動を多くの人たちに伝えたい!かえる新聞を発行しました。
今年度1年間の活動内容をギュギュっと凝縮した1冊が完成しました。
初めて活動に参加してくれた生徒、継続して参加してくれた生徒、そして卒業していく生徒、そんな生徒たちの声が掲載されていますので、ぜひご覧ください。