このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ病気・けが> 自動体外式除細動器(AED)とは?

自動体外式除細動器(AED)とは?

AEDマークの画像
「AEDの設置場所を表すマークです」
 

  • 近年、心筋梗塞などの心疾患によって突然死する方が年々増加する傾向にあります。さらに、今後高齢化が進むことから、突発的な心停止に対応する対策が必要となってきました。自動体外式除細動器(AED)は、心臓が細かく震えているような状態(心室細動といいます)のときに、除細動(いわゆる電気ショック)を心臓に与えることができる機器です。
  • 自動体外式除細動器(AED)は、平成16年7月に、医療従事者以外の一般の人にも操作・使用が認められました。すべて機械の指示通りに操作すればよく、自動体外式除細動器(AED)による除細動(電気ショック)は、心臓が細かく震えている状態のときのみにしか動作することはない仕組みとなっていますので、安全に使用することができます。

AEDの貸出についてはこちら(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
 

まず、救急車を呼びましょう!(119)

  • 周囲の人に大きな声で応援を求めてください!
  • 操作は簡単です。落ち着いて準備してください!

自動体外式除細動器(AED)操作要領

※一般的な操作方法です。機種により、操作手順が若干異なる場合があります。

1. 電源を入れる

音声1「パッドを装着してください。ランプが点滅しているソケットにパッドのコネクターを接続してください。」  

AED電源を入れるパッドを装着する。
患者の年齢が不明なとき、または小児用パッドがない場合は、躊躇なく成人用パッドを使用すること!





 
就学児以上の患者の場合
就学児以上の患者の場合(1)患者の服(前上半身)を脱がせ、パッドを図に示されている位置に貼ります。
(2)パッドのコネクターを黄色ランプの点滅しているソケットに接続します。
(3)就学児以上の場合は、大人用パッドを使用し、貼り付け位置は、右肩の少し下と、左胸です。


 
未就学児の患者の場合
未就学児の患者の場合(1)患者の服(前上半身)を脱がせ、パッドを図に示されている位置に貼ります。
(2)コネクターを黄色ランプの点滅しているソケットに接続します。
(3)未就学児の場合は、小児用パッドを使用し、貼り付け位置は、胸の中央と、背中の肩甲骨の間です。


 

音声2「心電図を解析中です。患者に触れないでください。」

AEDが除細動(電気ショック)を必要と判断した場合

音声3「ショックが必要です。充電中です。患者から離れてください。」

音声4「ショックを実行します。オレンジボタンを押してください。」

ショックボタンを押す※  オレンジボタン(ショックボタン)が点滅しているときのみ、電気ショックがかけられます。








 

3.オレンジボタンを押す。

自分を含め、周囲にいる人が患者に触れていないかを確認して、オレンジボタン(ショックボタン)を押します。

※ 触れていると感電します。患者から離れて!
 

音声5「ショックが完了しました。心電図を解析中です。患者に触れないでください。」

 

  AEDが2度目以降の除細動を必要と判断した場合 

音声6(※音声3、4のメッセージを繰り返します)

ショックボタン(オレンジボタン)を押したあと、音声5へ
 

音声2または音声6後、AEDが除細動不要と判断した場合

音声7「心電図を解析中です。ショックは不要です。患者に触れても大丈夫です。気道を確保し、呼吸と脈拍を確認してください。必要ならばCPRを開始してください。」

※  CPRとは、心肺蘇生法(人工呼吸・心臓マッサージ) のことです。
※  脈拍は、循環サイン(息、咳、体の動き)があるかどうかで確認します。
 

市施設の自動体外式除細動器(AED)設置箇所

令和3年10月1日現在
  設置場所 電話番号
1 市役所1階案内 64-2111
2 粟野コミュニティセンター 63-8356
3 板荷コミュニティセンター 63-8306
4 西大芦コミュニティセンター 63-8316
5 加蘇コミュニティセンター 62-3569
6 北犬飼コミュニティセンター 63-8326
7 南摩コミュニティセンター 63-8336
8 南押原コミュニティセンター 63-8346
9 菊沢コミュニティセンター 62-7619
10 東大芦コミュニティセンター 65-4055
11 北押原コミュニティセンター 64-2702
12 東部台コミュニティセンター 64-6421
13 粕尾コミュニティセンター 63-8366
14 永野コミュニティセンター 63-8376
15 清洲コミュニティセンター 63-8386
16 TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館) 72-1300
17 市民情報センター 63-8300
18 ヤオハンいちごパーク(鹿沼運動公園/2台) 77-2898
19  花木センター 76-2310
20 高齢者福祉センター(出会いの森) 62-7691
21 前日光つつじの湯交流館 86-1126
22 前日光あわの山荘 86-7611
23 前日光ハイランドロッジ 0288-93-4141
24 自然体験交流センター 64-8760
25 環境クリーンセンター  64-3241
26 学校給食共同調理場 62-2349
27 社会福祉協議会 65-5191
28 保健福祉部健康課 63-8311
29 鹿沼地区休日夜間急患診療所 65-2101
30 鹿沼市民文化センター 65-5581
31 出会いの森総合公園オートキャンプ場 60-3321
32 まちの駅  新・鹿沼宿 60-2507
33 まちなか交流プラザ(ふらっと) 60-2212
34 やまびこ荘 62-7566
35 千寿荘 62-3561
36 スポーツ振興課 63-2255
37 粟野総合運動公園 85-1015
38 御殿山公園武道館 72-1300
39 サンエコ自然の森サッカー場 72-1300
40 図書館(本館) 64-9523
41 図書館東分館(ほんのす) 63-4646
42 図書館粟野館 85-2259
43 川上澄生美術館 62-8272
44 御殿山会館 63-2199
45 斎場 62-3567
46 こじか保育園 62-3571
47 西保育園 62-3570
48 南保育園 75-2041
49 にっこり保育園 62-7665
50 なんま保育園 77-2468
51 粟野保育園 85-2366
52 板荷児童館 64-8152
53 あおば園 63-8309
54 つどいの広場ゆーとりん 63-1003
55 こどもの遊び場いちごっこ広場 76-3220
56 中央小学校 62-5161
57 東小学校 62-7245
58 西小学校 62-3424
59 北小学校 62-3421
60 菊沢東小学校 62-3476
61 菊沢西小学校 62-3479
62 石川小学校 76-2019
63 津田小学校 76-2608
64 池ノ森小学校  75-3664
65 さつきが丘小学校 65-0919
66 みどりが丘小学校 65-4844
67 北押原小学校 62-3480
68 加園小学校 62-3482
69 板荷小学校 64-8251
70 南摩小学校 77-2014
71 上南摩小学校 77-3073
72 南押原小学校 75-2290
73 楡木小学校 75-2044
74 みなみ小学校 75-4021
75 粟野小学校 85-2034
76 清洲第1小学校 85-2543
77 清洲第2小学校 75-2662
78 永野小学校 84-0023
79 粕尾小学校 83-0866
80 東中学校(2台) 62-7225
81 西中学校 62-7251
82 北中学校 65-3773
83 北犬飼中学校 76-2014
84 北押原中学校 62-3473
85 加蘇中学校 64-0962
86 板荷中学校 64-8151
87 南摩中学校 77-2009
88 南押原中学校 75-2336
89 粟野中学校  85-8787
90 鹿沼市消防署 63-1146
91 鹿沼市消防署  粟野分署 85-3221
92 鹿沼市消防署  東分署 76-2858
93 鹿沼市消防署  北分署 64-1145

掲載日 平成22年11月4日 更新日 令和3年11月4日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課 健康増進係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています