講師情報一覧 ジャンル05(音楽・芸能)
1. 教育・教養 2. 文化・芸術 3. 自然科学 4. 産業技術・情報 5. 音楽・芸能
6. スポーツ・健康 7. 市民生活・まちづくり 8. 環境 9. 国際理解
氏名 | 指導内容 |
---|---|
![]() (pdf 83 KB) |
(1)謡曲:うたいの稽古で声を出し健康によい (2)能・狂言についての講演 |
![]() |
(1)音楽を心と身体で楽しみましょう!:音楽を聴く・演奏(楽器・歌唱)し・集中・発散し、満足感、達成感を獲得しましょう! (2)ハンディキャップ(知的・身体的)があっても音楽を楽しみましょう:リズミカルな曲・知っている曲などに合わせて身体をゆるやかに動かし楽しみましょう。 |
![]() (pdf 83 KB) |
オカリナ演奏会・体験会など |
![]() (pdf 97 KB) |
ハンドベル、トーンチャイムの演奏指導。 友人、同僚、親子、仲間など5人以上のグループを対象に1曲完成から継続指導も可能。 楽器レンタルあり、講師宅または出張にて指導。 |
![]() (pdf 101 KB) |
楽譜に指番号と「ドレミ」が書いてあるテキストで、キーボード(無くても可)を使用。中高年に特化した指導法のグループレッスンで、良く知っている曲の両手演奏をめざす。指を使うことと、脳トレの内容も含まれる事から、脳の活性化を期待できる。 |
![]() (pdf 104 KB) |
(1)リズム体操…耳馴染みの楽曲に合わせて、楽しく体を動かすエクササイズ。歌を口ずさむことにより脳を活性化させ、呼吸も止めずにエクササイズできます。 (2)親子ビクス…親子で楽しくエアロビクス。 (3)バレトン…「バレエ」、「フィットネス」、「ヨガ」の3つの要素を融合したプログラム。コアマッスルが鍛えられ、柔軟性や心肺機能の向上が期待できる。 |
![]() (pdf 96 KB) |
(1)パラグアイの楽器アルパ(ハープ)の演奏・指導。日本の曲、映画音楽から南米のラテンの曲まで幅広く楽しめます。 (2)パラグアイ伝統工芸ニャンドゥティレースが学べます。独特なグラデーションやモチーフを楽しめます。 |
![]() (pdf 120 KB) |
(1)親子ヨガ、ベビー&ママヨガ:親子の絆を深めて体を動かして感覚統合をたかめる。(2)フィットネスヨガ、リラックスヨガ、整体師が勧める予防体操:心身ともにリラックスしてもらう。心のサポート(体を動かすことによってやわらぐ)。病気の予防。(3)リトミック:幼児から大人・老人まで、音楽に触れて楽しみましょう。(4)合唱:歌って楽しい時を過ごす。昔なつかしい曲にもたくさん取り組む。(5)歌と健康:歌いながら体を動かします。童謡や、なつかしい曲を取り入れて行います。(6)赤ちゃん手話:ASL手話をつかって、子どもとコミュニケーションする。(7)音楽をベースに音楽セラピーを行う。 |
![]() (pdf 87 KB) |
筝曲の実技指導 |
![]() |
ピアノ:音の出し方=音色、昭和の歌、童謡、クラシック。 保育士を目指している方、保育士・学校の先生だがピアノが苦手な方など。 |
![]() (pdf 93 KB) |
祭囃子や長唄などで吹かれている、日本の伝統的な楽器「篠笛(しのぶえ)」で、叙情歌・わらべうた・独奏曲などを楽しく吹けるようにします。 |
掲載日 令和3年4月1日
更新日 令和3年5月17日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
電話:
0289-63-3498
FAX:
0289-63-8325