支援団員制度
支援団員とは、消防団員経験者で管轄内に居住し、即時出動可能な方々です。
各分団(地域)で10名を配置しており、被用者(サラリーマン)団員が増加傾向にあるため、特に平日等に発生した災害に迅速対応できることを目的とした機能別団員です。
また、若手団員の育成や自治会等とのパイプ役としても活躍してます。
入団要件
- 消防団員経験者(1年以上)
 - 分団管轄内に居住
 - 18歳~65歳で、健康な方(支援団員は定年制となります)
 
出動、訓練等
- 火災、水防、捜索活動等(一般消防団員と同様)
 - 年に1回の訓練を義務付けています。
 - 消防団事業への参加義務はなく、原則、災害対応のみとなります。
 
所属、定員等
支援団員は部単位でなく、分団所属となり、各分団(団本部含む)に10名を配置しており、計150名となっています。
						掲載日 平成22年10月19日
							更新日 令和6年5月28日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								消防本部 消防総務課 消防団係
							
						住所:
                                〒322-0045 栃木県鹿沼市上殿町520-1(消防本部・消防署 2階)
                            電話:
								
									0289-63-1153
								
							





