山火事にご注意ください
山火事に注意
山火事は空気が乾燥し、
行楽や山菜採りなどで入山する機会が多くなる3月から5月にかけて多発します。
ひとたび山火事が発生すると、
長い年月をかけて育ってきた森林が一瞬のうちに失われてしまいます。
山火事を防ぐために
山火事の原因は、たばこの吸い殻、ごみ処理、たき火の不始末など、人為的なものがほとんどです。
そのため、次のことに注意して下さい。
- たき火は、消火に十分な量の水を用意してから行うこと。また強風下や乾燥した場所では行わないこと。
 - 火を燃やしている最中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること。
 - 森林または森林の近くで喫煙しないこと。喫煙可能な場所でもルールを守り、吸い殻は必ず消し、吸い殻入れに保管して持ち帰ること。
 - 火遊びはしない、させないこと。
 
						掲載日 令和3年3月5日
							更新日 令和4年5月17日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								経済部 林政課 森林保全係
							
						住所:
                                〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
                            電話:
								
									0289-63-2187
								
							FAX:
								0289-63-2189
							





