戦争体験談
ー戦争体験談ー
本市では、平和の尊さを次世代に伝えるため平和事業に取り組んでいます。掲載している戦争体験談は、「昔語り文集」作成委員会の方からご提供いただいた戦争体験談です。
本市の戦争体験者の方の貴重な体験談を中心にご提供いただいています。
ダウンロードして読んでいただけますので、是非、ご覧下さい。
※なお、商用でご利用いただく際には許諾が必要となりますのでお知らせください。
戦争体験談
- 17歳の戦争体験(名塚一雄氏)
(pdf 352 KB) - ビルマ戦線からの生還(中山勇氏)
(pdf 517 KB) - 開拓の村で育った(猪瀬カツ子氏)
(pdf 140 KB) - 戦時下の私(荒井慧氏)
(pdf 289 KB) - 戦争と中学生のころ(福井辰次氏)
(pdf 319 KB) - 戦争時代の青春(松村モト氏)
(pdf 284 KB) - 婚約者を追って満州へー大陸の花嫁(広田閑子氏)
(pdf 420 KB) - 私の戦争雑感(高橋武紀氏)
(pdf 354 KB) - 水底に眠る鉄の漁礁(塚田昌弘氏)
(pdf 526 KB) - 戦争の思い出ー兄の死、疎開(福田キミ氏)
(pdf 205 KB) - 父の沖縄戦での戦死ー家族の記録ー(中島光男氏)
(pdf 450 KB) - 翼への憧れー国を背負った17歳(広田渡氏)
(pdf 528 KB) - 16歳で満州に、そしてシベリアへ(高橋信吉氏)
(pdf 393 KB) - シベリア抑留の4年間(木村孝一郎氏)
(pdf 436 KB) - 宇都宮空襲の現場に立ち会って(小竹森正次氏)
(pdf 287 KB) - 宇都宮空襲を体験して(井上富子氏)
(pdf 309 KB) - 軍国少年だったころ
(pdf 405 KB) - 鹿沼の空襲イラスト
(pdf 154 KB) - 傷が語る古い思い出(藤平茂氏)
(pdf 424 KB) - 生死を分けた日(宮本輝一氏)
(pdf 480 KB) - 赤道直下での空腹と苦役(春日滄太郎氏)
(pdf 556 KB) - 戦後、毛沢東(八路軍)と戦う(小野口博氏)
(pdf 461 KB) - 対談ー満州の思い出(広田閑子氏、御子貝方志氏)
(pdf 278 KB) - 父よ南溟の海に眠れ(篠原昌史氏)
(pdf 423 KB) - 終戦前後の思い出(宇賀神妙子氏)
(pdf 988 KB) - 学徒動員と鹿沼の空襲
(pdf 1.43 MB) - 古き朝鮮の最後と新しき朝鮮の初めを見た(高橋喜一氏)
(pdf 1.53 MB) - やっと話せるようになって十年余(高橋久子氏)
(pdf 1.56 MB) - 駅で兵隊さんを見送り、遺骨を迎えた(三品シゲ氏)
(pdf 1.38 MB) - 東京大空襲より72年(山口智英子氏)
(pdf 1.25 MB) - 現在の礎を作った戦後の社会
(pdf 1.32 MB) - 麻畑に逃げ込んで震えていた日(大出静江氏)
(pdf 1.06 MB) - 南方軍総司令部で迎えた終戦(池田鍈亮氏)
(pdf 1.76 MB) - 鹿沼の空襲、疎開児童の思い出(中津稔・マサ子氏)
(pdf 1.40 MB) - 敵の潜水艦を探す(萩原武雄氏)
(pdf 1.45 MB) - 東京大空襲を乗り越えて(福田勇氏)
(pdf 1.35 MB) - ばあちゃんは戦争を知ってます(野尻光子氏)
(pdf 1,000 KB) - 野戦砲兵学校での1年3か月(福田貞二氏)
(pdf 1.25 MB) - 東京大空襲の炎の中から生還(鈴木安孝氏)
(pdf 1.06 MB)
「昔語り文集」作成委員
提供した体験談について(pdf 109 KB)
掲載日 平成30年11月26日
更新日 令和3年6月21日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2138
FAX:
0289-63-2143