このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ人権・男女共同参画男女共同参画> 女性に対する暴力をなくす運動

女性に対する暴力をなくす運動

毎年11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。

(※11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。)

 

令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」ポスター

令和7年度「そのとき、私たちにもできることがある。」

夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。

本来、暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、暴力の現状や男女の置かれている我が国の社会構造の実態を直視するとき、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があります。

内閣府男女共同参画局のホームページへ(新しいウィンドウが開きます)

 

女性に対する暴力をなくす運動

 

この期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、全国各地で様々な取り組みが行われます。

 

 

「パープルリボン」運動

パープルリボンパープルリボン運動とは、1994年にアメリカ合衆国で、暴力を受けた当事者や医療専門家、法律関係者、関心を持つ市民らにより、女性への暴力根絶を願って結成されました。現在は40か国以上に広がっています。

日本には2000年にアジア女性センターによって持ち込まれ、全国に広がっています。

 

鹿沼市の取り組み

パープルライトアップ

パープルライトアップ 

 

 

 

 

 

 

 

鹿沼市では女性に対する暴根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、紫色のライトアップを実施します。

写真を撮って「#女性に対する暴力をなくす運動」「#パープルライトアップ」「#夢の樹」「#鹿沼市」のハッシュタグをつけて、SNSに投稿して運動を盛り上げましょう!

 

期間:令和7年11月12日(水曜日)~25日(火曜日)日没から夜明けまで

場所:夢の樹(岡本太郎 作)  鹿沼市鳥居跡町1475(東武新鹿沼駅前)

 

パープルリボンツリーの展示 ~「パープルリボン」に願いをこめて~

期間中「女性に対する暴力根絶」のシンボルである「パープルリボン」や励ましの「メッセージカード」を飾るためのツリーを、鹿沼市役所と市立図書館本館に設置します。
あなたも是非、悩める女性へのメッセージを記入し、ツリーに飾ってください。

 

 期間:令和7年11月12日(水曜日)~11月25日(火曜日)

 場所:(1)鹿沼市役所本庁 1階 ロビー階段前 

         (2)鹿沼市立図書館 本館 ロビー

 

パープルリボンツリー+メッセージ募集リーフレット市役所本庁展示図書館本館展示

                                                 市役所本庁(1階ロビー)          市立図書館本館(ロビー)

pdfパープルリボンツリーにメッセージを(pdf 350 KB)

 

街頭啓発

鹿沼市男女共同参画社会づくり実行委員による街頭啓発を実施します。

日時:11月16日(日曜日)午前11時から

場所: (1) まちの駅 新・鹿沼宿

         (2)ふる里あわの秋祭り会場(粟野コミュニティセンター)

※啓発グッズがなくなり次第終了します。

 

啓発グッズのパープルリボンは、NPO法人CCVの皆さんが作成してくれました。

CCVさん作成

NPO法人CCVのホームページ

相談窓口

市・県内の相談窓口

市役所女性相談(こども未来部こども・家庭サポートセンター)

  0289‐63‐2159《月~金曜日8:30~16:00》
 

栃木県とちぎ男女共同参画センター(パルティ)相談ルーム

  028‐665‐8720《月~日曜日9:00~16:00》
 

◎認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎ

  028‐621‐9993《月~金曜日9:00~17:00》
 

◎栃木県警察本部県民相談室

  028ー627ー9110《月~金曜日8:30~17:15》
 

国の相談窓口(内閣府

◆全国共通の電話番号です。発信地の情報から、最寄りの相談機関(配偶者暴力相談支援センター等)に自動転送されます。

  短縮ダイヤル#8008(はれれば)
 

◆DV被害者の増加や深刻化に対応するため、24時間対応の電話相談、SNSやメールでの相談、外国語(10か国対応)による相談ができます。

  0120‐279‐889(つなぐはやく)24時間受付
 

◆性暴力の被害相談

  全国共通短縮番号#8891(はやくワンストップ)
 

◆性暴力に関するSNS相談

 

女性の人権相談窓口(法務局)

◆みんなの人権110番

  0570-003-110 

入力後、自動音声ガイダンスに従いご相談ください。

※令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。

 


掲載日 令和7年11月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 人権・男女共同参画課 男女共同参画係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-8352
FAX:
0289-60-1001
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています