【後期高齢者医療】令和6年12月2日以降被保険者証の取り扱いについて(マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します)
紙の被保険者証の取り扱いについて
現在の被保険者証は、令和6年12月2日以降に交付されなくなります。
なお、令和6年12月1日までに交付された被保険者証は住所や負担割合等に変更がない場合、有効期限(令和7年7月31日)まではこれまで通りご使用いただけます。
暫定的な運用として令和6年12月2日~令和7年7月31日までは、券面記載事項に変更がある場合や75歳の誕生日を迎える場合などにおいて、マイナ保険証保有の有無にかかわらず「資格確認書」が交付となります。
※紛失・破損等による場合においても従来の保険証に代わり、資格確認証が交付されます。
※令和6年12月2日からは、基本的に健康保険証の利用登録が完了しているマイナンバーカード(マイナ保険証)を医療機関に提示して受診する仕組みになります。
※内容変更等がない方につきましては、有効期限までお手元の保険証をご使用いただけますので、必ずしも12月ごろに資格確認書が交付されるわけではありません。
令和7年8月の一斉更新
後期高齢者医療制度に加入されている方には、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を、来年(令和7年)7月中に郵送する予定です。
※申請は不要です。
- マイナ保険証をお持ちの方→「資格情報のお知らせ」
- マイナ保険証をお持ちでない方→「資格確認書」
資格確認書について
「資格確認書」とは、従来の保険証の代わりになるもので、保険証と同一のはがきサイズで交付します。
「資格確認書」を医療機関・薬局窓口で提示することで、従来の被保険者証と同じように一定の窓口負担で受診できます。
令和7年8月の一斉更新以降の取扱いについて
令和7年8月の一斉更新以降、マイナ保険証をお持ちの方でも、以下の方には申請により資格確認書を交付します。
- 介護者などの第三者が本人に同行して資格確認の補助をする必要がある場合など、マイナ保険証での受診が困難である方
- マイナンバーカードを紛失した方・更新中の方
申請に必要なもの
資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書(pdf 105 KB)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
-
委任状(pdf 48 KB)(同一世帯でない方が申請される場合のみ)
資格情報のお知らせ(資格情報通知書)について
令和7年8月1日以降、マイナ保険証をお持ちの方のうち次に該当された方へ、ご自身の被保険者資格(被保険者番号、保険者名、氏名、負担割合等)を簡単に把握することができる「資格情報のお知らせ」(資格情報通知書)を送付します。
- 新たに資格を取得する方
- 資格情報が変更になった方(氏名や負担割合等が変更になった場合など)
- 紙の被保険者証または資格確認書が使えなくなった方(有効期限切れを含む)
マイナ保険証の利用登録について
利用には事前登録が必要です
マイナンバーカードを後期高齢者医療の健康保険証として利用するためには、マイナポータルでの登録が必要です。
利用申し込みは、マイナンバーカード読取対応のスマートフォン等を利用して「マイナポータル」で行います。
また、利用申込には、ICチップに「電子証明書」を搭載したマイナンバーカードとあらかじめ設定した数字4桁の暗証番号(パスワード)が必要となります。なお、マイナンバー読取対応のスマートフォン等をお持ちでない方は、次の場所でも、利用申込が可能です。
- 顔認証付きカードリーダーを導入している医療機関・薬局
- セブンイレブンなどの店舗に設置されているセブン銀行ATM
- 鹿沼市役所本庁行政棟1階2番窓口保険年金課
マイナポータル(新しいウィンドウが開きます)(外部サイト)
国民向けマイナンバーカードの利用案内サイト(新しいウィンドウが開きます)(外部サイト)
マイナ保険証の利用登録解除について
令和6年11月5日より、鹿沼市在住の後期高齢者医療ご加入中で、健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード(マイナ保険証)をお持ちの方が、利用登録の解除を希望される場合は、解除申請のお手続きができるようになります。
※申請受付からマイナポータルへの反映までに1~2カ月程度かかります。
申請に必要なもの
窓口で申請する方
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(pdf 121 KB)
- 来庁される方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
-
委任状(pdf 88 KB)(同一世帯でない方が代理人として来庁される場合のみ)
郵送で申請する方
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(pdf 121 KB)
- 申請される方の本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカードの表面など)
-
委任状(pdf 88 KB)(同一世帯でない方が代理人として申請される場合のみ)