(令和7年11月号)おいしい話は「詐欺」を疑え!
おいしい話は「詐欺」を疑え!
事例1_[タスク詐欺]
SNS広告を見てタスク(仕事)を始めた。チームで対応することになったが、自分のミスでチーム全員が損をしたと言われ、処理費用を請求され50万円支払った。
アドバイス
- 「簡単に稼げる」「もうかる」を強調する広告に要注意!
- 安易に個人情報を開示しないこと。
- お金を稼ぐはずが、振り込みを求められたら「詐欺」を疑う。
事例2_[SNS型ロマンス詐欺]
SNSで知り合った相手から、2人の将来のためと勧誘され借金して500万円を投資した。出金するためには10%の保証金が必要と言われて、更に50万円支払った。
アドバイス
-
出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った相手が勧める投資の話は要注意!
-
著名人を名乗る相手は特に注意する。
事例3_[サポート詐欺]
パソコンが突然警告画面になり警告音も鳴り続け、慌てて画面の連絡先に電話してしまった。次々に料金を要求され、プリペイド型電子マネーで支払った。
アドバイス
-
警告画面や警告音に慌てず、表示された連絡先には絶対電話しないこと。
-
プリペイド型電子マネーを指示されたら要注意!
「詐欺」にあわないよう、日本貸金業協会が作成した動画で最新の詐欺手口を学習しましょう。
最新の詐欺のトリックを見破れますか?(新しいウィンドウが開きます)
困ったときは一人で悩まず消費生活センターにご相談ください。
【お問合せ先】
鹿沼市消費生活センター(鹿沼市役所 2階 8番窓口)
受付時間:[月・火・水・金曜日] 午前9時~午後4時(木曜日を除く平日)
【注】令和7年8月から木曜日は休所日となります。
TEL 0289-63-3313
掲載日 令和7年10月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 生活課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-2122
FAX:
0289-60-1001



















