「実質化された人・農地プラン」の公表について
「人・農地プラン」の概要
「人・農地プラン」は、農業の後継者不足や耕作放棄地の増加などの地域が抱える「人」と「農地」の問題を一体的に解決していくための「未来設計図」です。
農業者が話合いに基づいて地域農業で中心となる担い手や農業の将来の在り方などを明確化し、「人・農地プラン」として作成したものを市町村により公表します。
⇒「人・農地プラン(農林水産省ホームページ)」
実質化された人・農地プラン
「人・農地プラン」は平成24年に開始されたものの、市町村の中には「地域の話合いに基づく」ものとは言い難いものもありました。
そこで、真に地域の話合いに基づくものにする観点から、以下の手順を通して今後の農地利用に関する将来方針を作成したプランを「実質化された人・農地プラン」といいます。
「実質化された人・農地プラン」作成の手順
(1)アンケートの実施
対象地区の相当部分について、おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査を行います。
↓
(2)現況把握
対象地区において、アンケート調査や話合いを通じて、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況を地図により把握します。
↓
(3)今後地域の中心となる経営体(中心経営体)への農地の集約化に関する将来方針の作成
対象地区を原則として集落ごとに細分化し、5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を決めます。
※作成された「人・農地プラン」は定期的に見直し、更新していきます。
「実質化された人・農地プラン」の公表
令和3年3月23日に鹿沼市「人・農地プラン」検討会を開催し、承認されましたので、 農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第26条第1項に基づき、以下のとおり公表します。
鹿沼・菊沢(西)(pdf 455 KB)
菊沢(東)(pdf 470 KB)
板荷(pdf 444 KB)
北押原(北)(pdf 422 KB)
北押原(中)(pdf 439 KB)
北押原(南)(pdf 416 KB)
東大芦(pdf 434 KB)
西大芦(pdf 442 KB)
加蘇(pdf 426 KB)
北犬飼(北)(pdf 461 KB)
北犬飼(南)(pdf 447 KB)
南摩(pdf 445 KB)
南押原(北)(pdf 439 KB)
南押原(西)(pdf 426 KB)
南押原(東)(pdf 411 KB)
粟野(pdf 447 KB)
粕尾(pdf 429 KB)
永野(pdf 450 KB)
清洲(pdf 471 KB)
掲載日 令和元年10月2日
更新日 令和5年4月3日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
経済部 農政課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-2191
FAX:
0289-63-2189