令和6年分所得税「スマホ申告相談会」開催のお知らせ
スマホ申告相談会とは
開催の目的
「毎年申告会場に並ぶのが面倒くさい」
「申告会場は混んでいて申告に時間がかかる」
「申告会場は寒くて待ち時間が苦痛……」
そんなお悩みは、『スマホ申告』で解決します!
『スマホ申告』なら暖かいお家から一歩も外に出なくても確定申告をすることができます。
24時間いつでも申告できるので、わざわざお仕事を休む必要もなくとても便利です。
しかし、「スマホ申告って難しそう……」というイメージはありませんか?
そんな皆さんがスマホ申告に挑戦するきっかけをつくり、次回から自宅でスマホ申告ができるようにするため、開催するのが『スマホ申告相談会』です。
スマホ申告相談会概要
職員がe-Taxの初回登録から所得や控除の入力まで、スマホ操作の方法をお教えします。
スマホの操作は、職員に教わりながら「ご自身で」操作をしていただくので、操作方法を覚えることができます。
この申告会で操作方法が分かれば、令和7年分の申告からは『お家で申告』ができるように。
令和6年度分の申告は、その場で完了します。改めて申告会場に行く必要はありません。
開催日時・会場
開催日
令和7年1月27日(月曜日)
開催時刻
下記のいずれかの時間帯を選択し、ご予約の上お越しください。
※各時間帯とも定員5名となります。
※ご予約が定員に達した場合、ご希望の時刻でのご相談をお受けできない可能性がございますので、予めご了承ください。
【午前の部】
- 9:00~9:30
- 9:30~10:00
- 10:00~10:30
- 10:30~11:00
- 11:30~12:00
【午後の部】
- 13:00~13:30
- 13:30~14:00
- 14:00~14:30
- 14:30~15:00
- 15:00~15:30
- 15:30~16:00
予約方法
完全事前予約制です。
鹿沼市公式LINEアカウントからお申し込みください。(鹿沼市公式アカウントのお友達登録が必要です)
予約受付期間
令和6年12月25日(水曜日)~令和7年1月24日(金曜日)17:00まで
※予約受付期間中でも、予約が定員に達した場合、予約受付を終了することがあります。予めご了承ください。
申し込み手順
-
右記のQRコードから、鹿沼市公式LINEアカウントをお友達登録します。
- トーク画面の「メニュー」から「予約」を選択します。
- トーク画面に表示される一覧から「スマホ申告相談会予約」を選択します。
- 案内に従い、必要事項を入力します。
- 予約完了の通知が届きます。
持ち物
全員必須
- スマートフォン(通信費はご自身でご負担ください。)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードのパスワード
署名用パスワード(英数字6~16桁)
利用者証明用パスワード(数字4桁)
申告内容により必要になるもの
申告する所得 | 必要書類等 |
給与 年金 |
源泉徴収票 |
営業 農業 不動産 |
収支内訳書など、収入と経費が計算された書類 |
その他 | 税務課市民税係までお問い合わせください |
申告する控除 | 必要書類等 |
社会保険料 生命保険料 地震保険料 |
控除証明書 |
医療費 |
医療費通知 医療費控除の明細書 1年分の医療費を人・病院ごとに計算した書類 |
寄付金 | 寄付金の受領証明書 |
その他 | 税務課市民税係までお問い合わせください |
令和7年分確定申告からは・・・
『お家で申告』目指しませんか?