このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ文化財有形文化財> 天満宮宮殿屋根

天満宮宮殿屋根

天満宮宮殿屋根の表面写真天満宮宮殿屋根の裏面写真

名称 

天満宮宮殿屋根
(てんまんぐうくうでんやね) 

基本情報

1589年 安土桃山時代

形式:方形造

縦70.5cm 横95.5cm 高さ15.0cm

指定

鹿沼市指定有形文化財(考古資料)
指定年月日:平成2年3月31日 

所在地・アクセス

天神町1716(天満宮)

 

 

所有者

天神町自治会 

成り立ち・見所

昭和58年(1983)の天満宮社殿屋根の葺替の際に天井裏から発見されました。銘文から、宮殿の建立は天正(てんしょう)17年(1589)であることが知られます。当時の鹿沼は壬生(みぶ)氏の支配下にありました。銘文に名が出ている昌淳(しょうじゅん)は壬生氏の出身で、日光山51世権別当(ごんべっとう)を務めた人物です。願主が日光山の僧であることと合わせて、銘文は壬生氏と日光山との密接な関係を具体的に示す貴重な資料です。当時、壬生氏の本拠鹿沼城は、小田原北条氏対宇都宮・佐竹両氏の対立関係の狭間にありました。宮殿は宇都宮氏と佐竹氏の度重なる攻撃を受けるという状況の中で建立されたわけです。

天満宮宮殿屋根の銘文 

BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy

掲載日 平成22年8月26日 更新日 平成30年11月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています