刀 細川剛之助義規
 
     
    
名称
刀
(かたな) 
基本情報
1868年 明治時代
 
表銘・明治元年十月日埜■住細川義規作
添銘・維斯青龍起雲行雨潜蔵其身常護吾武
長さ67.4cm・反り1.7cm・目くぎ穴1個 
指定
鹿沼市指定有形文化財(工芸品)
指定年月日:昭和57年2月17日 
所在地・アクセス
下田町2丁目
所有者
個人蔵
成り立ち・見所
明治元年(1868)、義規(よしのり)54歳のときの作です。やや細身の備前(びぜん)伝写しで、鍛えは小(こ)板目よくつんで美しく、部分的に柾がかかって片面に地写(じうつ)りがあります。 刃文は互の目丁子で足がよく入り、華やかな匂出来の優品です。銘文の「埜■」は野州の替字です。
※刀剣用語解説はこちら
						掲載日 平成22年8月24日
							更新日 令和6年6月28日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								教育委員会事務局 文化課 文化財係
							
						住所:
                                〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
                            電話:
								
									0289-62-1172
								
							FAX:
								0289-65-6742
							






 
														 
														 
														 
														 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								